朝から夜まで大忙し!内向的でHSPな私のちょっぴり騒がしい頭の中【作者に聞く】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

自身の内向的でHSPな実体験を元にした漫画を発信しているここみさん( @cocomi_3 )。2022年8月には初の著書となる「私は私を幸せにする方法を知ってるんだ」を刊行し、多くの共感を呼んでいる。

第5話「騒がしい頭の中」より


~~~
【書籍より引用】
幼少期から集団の中にいると、いつもどこか緊張していてぎこちない。なんとなくまわりから浮いていて、でも1人の時間と家族といる時間だけは、自分らしくいられた。そんな自分を変えたくて無理をする日々。人生が合っていないような、ぬぐえない違和感…。頭と心と体がちぐはぐなまま生きていた。
ある日、自分が「内向的」で「HSP」だということを知ると、今までズレていた人生のピントが初めて自分に合った気がした。これは「私が私を取り戻す」までのキロクである。
~~~

人によっては「あるある」と共感したり、「へ~」という新発見があったり、はたまたクスリと笑えたり、ほっこりしたりもしてしまう…。そんなエピソードをお届けしていきます。今回は、ちょっぴり騒がしい頭の中の様子を、毎日頑張る「こころくん」達の姿を通してご紹介。

第5話「騒がしい頭の中」P1

第5話「騒がしい頭の中」P2

第5話「騒がしい頭の中」P3

第5話「騒がしい頭の中」P4

第5話「騒がしい頭の中」P5

第5話「騒がしい頭の中」P6


騒がしい頭の中

1人の人間の中には、色々なキャラクターがいると思っています。ある状況では楽観的で社交的な自分が出てきたり、ある状況では控えめで慎重な自分が出てきたり。自由を重んじる自分もいれば、規律に厳しい自分もいます。とにかく人間は多面的なのでしょう。

色々なキャラクターが合わさってその人をその人たらしめているのだと思うので、そんな複雑で賑やかな頭の中は面白いと思います。

ただ困るのは、さあ寝るかと目を瞑るとなぜか頭の中が活発になるところです。頼んでもいないのに過去の記憶(大体黒歴史)の上映会が始まったり、脳内会議が始まったり…。会社での会議は苦手なのに、脳内会議はかなり活発に行われているから不思議です。

心は毎日一生懸命に働いているのでしょう。たとえがんばっているつもりはなくとも、特段の成果があがらないとしても、心を動かすことを常にがんばっているのだと思います。色々考えて眠れないとき、小さなことが気になるとき。そんな時こそ一生懸命に活動しているのだと思います。大騒ぎしているこころくん達のように。

私は、私の中のちょっと情けなくも見えるこころくん達が結構好きなのです。なんか色々上手くいかないけど、がんばってるよね。と褒めてあげたくなるのです。

そうやって自分を労ってあげてもいいのかもしれません。

私は自転車によく乗るのですが、心って自転車みたいだな、と思っています。タイヤの空気がきちんと入っていると、すいすい軽やかに進むことができます。ちょっとした坂だって、運動不足の私でも上ることができます。

でも、空気は気づかないうちに少しずつ抜けていき、こまめに空気をいれてあげないとどんどんタイヤの消耗が激しくなっていきます。空気の抜けたタイヤでは、平らな道さえもペダルが重たく感じます。

軽やかに長く走り続けるためには、定期的に空気を入れることが大切。同じように、心にも空気が、いやメンテナンスが必要なのだと思います。パンクしないために。

だから、時々ぼーっとしたり深呼吸したりして、身体だけじゃなく心も休めることは、大事なことだと思っています。

この記事の画像一覧(全118枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集

全国約800件の花火大会を掲載。2024年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

花火大会人気ランキング

ページ上部へ戻る