テンパりまくるカレー屋さん!? 衝撃の香りと味を堪能

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

昨今、東京のカレーシーンをにぎわせているジャンルが「スパイスカレー」だ。これは大阪が発祥といわれ、その名店である「旧ヤム邸」が昨年下北沢に進出したことで、東京でも一層の盛り上がりを見せている。だが、そのムーブメントの一方でシンクロニシティ(意味のある偶然の一致)的な新店がオープンしているのも事実。高円寺の「スパイスカレー青藍」(せいらん)だ。

青藍の定番「スパイシーチキンカレー定食」(900円)。定食になると、カレーとターメリックライスのほかに野菜の総菜が約5種類付く。定食でない単品は800円だ


生粋のカレー好きがイベントや「間借り」を経て完全独立


オープンしたのは2017年11月20日。店主の梶田健一さんは食べることが大好きで、特にカレーに目がなかった。20年以上も自身でカレー作りをするかたわら、都内を中心に年間150~200軒を食べ歩くほど。とはいえ仕事は料理人ではなく、広告代理店やレシピサイト「クックパッド」などに従事してきた経歴を持つ。

【写真を見る】店主の梶田健一さん。今でも休みの日にはカレーを食べ歩いているが、まずは店の運営を安定させて、いずれはイベントや様々なコラボレーションをしたいと語る


その後、食とウェブに関する会社を起業し、やがて休日には自らカレーを振る舞う「西早稲田サンデーカレーライス」というイベントも主催するように。また、知人からの誘いで高田馬場のバルでの「間借りカレー店」もスタートする。そして満を持してオープンしたのが「青藍」だ。

店の場所は高円寺駅の北口方面。改札を出て、商店街をさらに北方面へ歩いて約5分でたどり着く


同店のカレーの魅力は、カルダモン、クミン、花椒(ホアジャオ。四川山椒)、コリアンダー、フェンネルなどを絶妙な配合でブレンドした芳醇な香り。また魚介ダシを活用し、バターはもちろん油は最小限に抑え、小麦粉や化学調味料も一切使わないヘルシーさも特徴だ。テーマカラーである青の皿一枚に盛り付ける、華やかなビジュアルも食欲をそそる。

平日限定の「カレー定食2種盛」(1100円)。「スパイシーチキンカレー定食」がベースとなり、ターメリックライスの上にポークジンジャーキーマがのる


オリジナルな“追いテンパリング”の妙!


大阪スパイスカレーの名店のなかにも、実店舗オープンまではイベントで出店するだけだったり、間借りカレー店として人気を集めたりというケースは多い。これらは青藍にも共通しているし、自由な発想でスパイスや魚介ダシを駆使する点や、盛り付けの美しさも似ている。だが青藍の独自性は、理想の味を独学で追求した末に生み出された、スパイスの使い方にあった。

提供直前に、油で熱したスパイスとソースをブレンド。スパイスと聞くと辛さを想像するかもしれないが、同店では主役はあくまでも香りなので必要以上に辛くない


油でスパイスを熱することを「テンパリング」という。一般的にこの作業はカレー作りの初期段階で行われるが、青藍では提供直前にも“追いテンパリング”をしてソースとブレンドする。同店のコンセプトは“香りを食べる”であるが、実食してみれば納得。噛むごとにフレッシュな香りが口内へ弾け飛ぶのだ。

イベント出店や「間借りカレー」においては、調理器具や食器を最小限にすることがポイント。そのためワンプレートのスパイスカレーというスタイルが生まれたのであろう


梶田さんに大阪スパイスカレーについて聞くと、自分のレシピが完成したあとに「大阪にもこのスタイルがあったんだ!」と知ったらしい。ただ、提供直前にテンパリングをしている店は、自分の知る限りではなかったとか。つまり、青藍の“追いテンパリング”はある意味革命といえよう。未知なるスパイスを求めるカレーファンは、高円寺へ急ぐべし!

取材・文=中山秀明/撮影=三佐和隆士

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2024

お花見ガイド2024

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!今が見頃の花見スポットはこちら

ページ上部へ戻る