“青森煮干し”の名店が東京進出!

東京ウォーカー

Twitterで
シェア
Facebookで
シェア

2004年に青森市で創業し、現在は青森県内で7店舗を展開している「長尾中華そば」。そんな東北を代表する名店が東京に電撃進出。2018年7月30日、小川町に「長尾中華そば 神田店」をオープンさせた。

「こく煮干し」(850円)。鶏ガラや豚骨などに3種の煮干しを加えた濃厚スープと、うどんのような太麺の組み合わせが特徴


古くから青森で愛されている煮干しスープを改良した「こく煮干し」が代名詞


青森の津軽地方では古くから焼き煮干しの文化が根付いていて、そこから生まれた煮干しラーメンが名物になっている。それは煮干し100%のあっさりスープだが、「長尾中華そば」はこってり濃厚に改良したスープを考案。県外からも多くの客が押し寄せる、超人気店となった。

そのメニューこそが「こく煮干し」(850円)。ベースとなるのが動物白湯(パイタン)で、鶏ガラと豚骨、モミジ(鶏の足)を強火で長時間炊いて旨味を抽出し、シロクチ、ウルメ、ヒラゴの3種の煮干しを加え、1日中炊き続けている。

煮干しは長時間炊くとエグミや苦味が出てしまうため、随時入れ替える“追い煮干し”方式を採用。「煮干しの濃度だけを追求するのではなく、バランスを大事にしています。動物系と煮干しのバランスを見極めながら、スープを調整しています」と店主の長尾大さん。

こうして出来上がったスープは、粘度はそれほどないがガツンと濃厚な味わい。動物系の旨味の後に、煮干しの心地よい風味が抜けていく。

【ラーメンデータ】<麺>太/角/ストレート <スープ>タレ:醤油 仕上油:なし 種類:鶏ガラ・魚介(煮干し)

【写真を見る】強火で長時間炊き続ける「こく煮干し」のスープ。煮干しはエグミが出ないよう、“追い煮干し”で随時入れ替えていく


うどんのような太麺はラーメンの麺ではない!?


そして「長尾中華そば」のもう一つの特徴が太麺を使っているところ。通常の中華麺は小麦や水、塩のほか、風味やコシなどを出すために「かん水」と呼ばれるアルカリ塩水溶液を用いている。しかしそれを一切使っていない“無かん水麺”なのだ。

「昔からある“青森煮干し”の店は、無かん水の太麺と、かん水を使った縮れ麺の2つのタイプに分かれています。かん水を使った縮れ麺はそれ特有の甘味が楽しめますが、ウチは太麺派。かん水独特の香りがない分、より煮干しの風味が引き立つからです」(長尾さん)

かん水を使っていないため、正確には中華麺ではなく、もっちりとした食感でどちらかというとうどんに近い。そして何より、濃厚な煮干しスープとの相性が抜群だ。

2000年代後半から東京でも巻き起こった“煮干しブーム”。それに大きな影響を与えたともいわれる“青森煮干し”を堪能しよう!

「こく煮干し」のスープにはシロクチ、ウルメ、ヒラゴの3種の煮干しをバランスよく配合。それぞれ厳選した全国の産地から仕入れている


かん水不使用で正確には中華麺ではない太麺。神田店では東京の有名製麺所「三河屋製麺」に特注している


チャーシューは2種。脂がとろけるバラ(左)としっとり柔らかなモモ(右)で、それぞれ醤油ダレと一緒にシンプルに煮込んでいる


靖国通りと本郷通りが交わる、小川町交差点そば。店の外まで煮干しのいい香りが漂い、食欲を誘われる


取材・文=河合哲治郎/撮影=岩堀和彦

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2024

お花見ガイド2024

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2024年の桜開花予想はこちら

ページ上部へ戻る