<2020年最新版>長崎のおすすめ初詣スポット7選

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

年の初めに神社仏閣へ参り、新しい年の無病息災や平安無事などを祈る初詣。長崎県に数ある寺社の中でも特におすすめの初詣スポットをご紹介。

大祭・長崎くんちで有名な長崎総氏神「諏訪神社」


諏訪神社 / 現在の社殿は1869(明治2)年に再建されたもの画像提供:諏訪神社


諏訪・森崎・住吉の三社を祀る、長崎の総氏神として知られる「諏訪神社」。大祭の「長崎くんち」は、日本三大祭のひとつに数えられ、国の重要無形民俗文化財に指定されている。社は70段以上の石段を上った高台にあり、初日の出スポットとしても人気。止め事などにご利益がある“止め事成就狛犬”をはじめとした、境内に祀られているユニークな狛犬も名物だ。

[諏訪神社]長崎県長崎市上西山町18-15 / 095-824-0445 / 8:00~17:00 ※12月31日19:00~1月1日22:00、1月2・3日7:00~21:00 / 無休

軍神・橘周太中佐を称え創建「橘神社」


【写真を見る】橘神社 / 参道は桜の名所としても有名画像提供:橘神社社務所


日露戦争で戦死した軍神・橘周太中佐を称えるために1940年に創建された「橘神社」。国道に面した大鳥居の脇には、彫刻家・北村西望が制作した「橘中佐像」がある。敷地内には、橘周太中佐の生家の一部を移築した橘中佐遺徳館がある。また、 正月になると大鳥居前には、高さ12.5m、胴周り9mの巨大門松を設置。2001年には世界一高い門松としてギネス・ワールド・レコーズに認定された。

[橘神社]長崎県雲仙市千々石町己529 / 0957-37-2538 / 終日開放、社務所 8:00~18:00 ※12月31日8:00~翌24:00、1月2日~1月5日8:00~22:00 / 無休

4社参りの習わしで初詣「天満神社」


菅原道真公の神霊を祀っている「天満神社」。神社内にはアコウの大木が数本立っている。天満神社の宝物で、五島家が奉納した甲冑、薙刀、馬具などは、五島観光歴史資料館に展示してある。五島市福江地区では、大津にある五社神社、八幡神社、天満神社、住吉神社の4神社に初詣する4社参りの習わしがある。鬼岳や鬼岳中腹を一巡する通称・はちまき農道は、初日の出を拝観する人で賑わう。

[天満神社]長崎県五島市下大津町716-1 / 0959-72-3815(天満神社)、0959-72-6357(五島市観光交流課) / 終日開放

四方に鳥居のある珍しい神社「八幡神社」


応神天皇の霊を祀った「八幡神社」。高台の国道に面して一の鳥居があるが、四方に鳥居を持っている珍しい神社だ。特殊な樹木や草花が見られ、シナエンジュ、ナギ、ヤブツバキなどが生えている。葉がサトイモの葉に似ている、南方系のサトイモ科の植物で毒性のあるクワズイモは、市指定天然記念物になっている多年草だ。

[八幡神社]長崎県五島市下大津町631 / 0959-72-3057(八幡神社)、0959-74-0811 (五島市観光交流課) / 終日開放

日の出スポットとしても知られる神社「住吉神社」


門前の片山町から善教寺を過ぎて坂の上に向かう途中に鎮座する「住吉神社」。日の出スポットとしても知られる。鳥居をくぐって石段を上ると、大津の港を眼下に見る、住吉灯篭がある。境内の別宮大神宮は、良縁と開運の守護神として信仰されている。

[住吉神社]長崎県五島市上大津町1021 / 0959-72-6040 (住吉神社)、0959-72-6357(五島市観光交流課) / 終日開放

平戸城内にある神社「亀岡神社」


平戸城内にある「亀岡神社」。毎年市内外の人が初詣に訪れる。

[亀岡神社]長崎県平戸市岩の上町1517 / 0950-22-2228 / 終日開放 / 無休

福江港から最も近い神社「城山神社」 


福江城跡の一角にある「城山神社」。街の中心部にあり、福江港より最も近い神社。近くには五島歴史資料館があり、秋にはイチョウが美しく色付く景色も見られる。

[城山神社]長崎県五島市池田町1-3 / 0959-72-3815(城山神社)、0959-72-6357(五島市観光交流課) / 終日開放 / 無休

九州ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

ページ上部へ戻る