名古屋で一番の老舗!和菓子店「両口屋是清」の愛されみやげ3選

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
創業380年を超える両口屋是清


両口屋是清の始まりは1634(寛永11)年。創業380年を超え、名古屋で歴史の古い和菓子店として知られる。言わずと知れた名古屋みやげの定番「千なり」はもちろん、「をちこち」や「二人静」など数々の銘菓がそろっているので、手みやげ選びには欠かせないスポットだ。

歴史の始まりは江戸時代


創業者の猿屋三郎右衛門が摂州大阪から、新天地を求めて名古屋で饅頭を作り始めたのが歴史の始まり。2代目の三郎兵衛が、2代尾張藩主・徳川光友より「御菓子所 両口屋是清」の表看板を得たのが 1686 (貞享3)年のこと。歴史と伝統が受け継がれ、1934(昭和9)年には株式会社を設立。11代目の大島清治が初代社長に就任し、続々と新商品を生み出していった。

千なりびょうたんの焼印が入った定番銘菓


【写真を見る】代表銘菓の「千なり」は、5個入り820 円から


同店の代表銘菓といえば、やはり「千なり」だろう。千なり専用の小豆を丹念に炊き上げたこだわりの餡を、ふっくらとした香りの良い焼皮に合わせたどら焼きだ。昭和初期に発売された際は菊紋の焼印だったが、皇室と同じ菊の紋様を使用することを禁止され、初代社長の清治が思い悩んだ結果、菊紋がひょうたんに似ていることを発見。それから豊臣秀吉の馬印「千なりびょうたん」の焼印に変え、「千なり」と名付けられることに。「小豆粒あん」のほか、地元の抹茶を使った「抹茶あん」と国産白小豆粒入りの「紅粒あん」がそろう。

職人の技とこだわりが光る「をちこち」


口に入れるとほろほろとほどける生地が特徴の「をちこち」は一棹1,512 円


しっとりとした程よい甘さの棹菓子「をちこち」も、1959 (昭和34)年に登場して以来、長く親しまれている。「をちこち」という言葉は、古文の中で「遠い近い」という意味に使われており、初代社長が「庭から見える山々を表現できないだろうか」と思い立ち、誕生した。口に入れるとほろほろとほどける生地が特徴で、間に挟まれた餡には丹波の大納言小豆が贅沢に隠れている。家族や友人と集まる時や、贈答用にもぴったりの逸品だ。

五感で味わう季節の生菓子


半月ごとに内容が替わる「季節の生菓子」は313円から


自分へのみやげに選ぶなら、生菓子がオススメ。季節の生菓子(313円~)は半月ごとに内容が替わり、毎回5種類が登場。基本的には毎年内容は替わるが、「荒磯(あらいそ)」(334円)だけは例外で、これを目当てに訪れる客が多いことから、今では夏の生菓子の定番になっている。

進化を続ける商品にも注目を


栄店はカフェもあるので買い物の休憩におすすめ


創業380余年という長い歴史をもつ両口屋是清。歴史と伝統を守りながらも、時代とニーズに応えることを心がけ、「ささらがた」のようなひと口で味わえる和菓子なども生み出してきた。常に挑戦し続け、今後も進化していく商品に注目していきたい。【東海ウォーカー/町田拓郎】

町田拓郎

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2024

お花見ガイド2024

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!今が見頃の花見スポットはこちら

ページ上部へ戻る