お家でドーナツをかわいくアレンジ!休校中の子供と楽しめる簡単レシピ

東京ウォーカー(全国版)

急な休校やリモートワークの推奨で、お家で過ごす時間が増える近頃。おでかけや外食がなかなか難しい中、クリスピー・クリーム・ドーナツの定番ドーナツを使ってアレンジドーナツを作ってみるのはいかがだろうか。料理創作ユニット・Gomaが考案した、小さい子供でも簡単に楽しめるアレンジドーナツを紹介!

世界にひとつだけ!オリジナルの動物の顔がつくれる「オリグレ百面相」


まずは、ドーナツに好きなお菓子をのせて、キュートな動物の顔をつくる「オリグレ百面相」。「オリグレ」とは、クリスピー・クリーム・ドーナツの看板商品であるシンプルなドーナツ、「オリジナル・グレーズド」(税抜160円)のこと。お家にあるお菓子次第でさまざまなアレンジが楽しめそう!

お家にある材料でチャレンジしよう


次に紹介するのは、和と洋のコラボともいえる「和風ドーナツ団子」。「ドーナツを団子に……?」と想像しにくいかもしれないが、作り方はとっても簡単で、オリジナル・グレーズドを6等分してレンジでチンするだけ。みたらしあんやきな粉、黒ごまなどをプラスして味に彩りを。

ドーナツが一瞬でお茶菓子になる「和風ドーナツ」


最後は、インスタ映え間違いなしの「ドーナツタワー」。ドーナツは上下半分にスライスして、生クリームやフルーツを組み合わせて積み上げていく。みっつのドーナツで作るタワーは、インパクト大で思わず写真に残したくなりそう!家族みんなで飾りつけすれば、お家の空気がパッと明るくなること間違いなしの一品だ。


今回は、クリスピー・クリーム・ドーナツの定番商品「オリジナル・グレーズド」を使ったアレンジレシピを紹介した。こんな時だからこそ、おいしいものを食べて家族と楽しい時間を過ごしたい。みなさんもぜひ、アレンジドーナツにチャレンジしてみよう。
 
詳しいレシピは下記をチェック!
 
<オリグレ百面相>
〇材料
・オリジナル・グレーズド
・チョコペン
・お好みのお菓子
 
〇作り方
デコペンで、のりのようにドーナツとデコ用のお菓子をくっつける。そのままデコペンで絵を描いてもかわいい!
丸いお菓子は目やほっペや耳に、細長いお菓子はひげにぴったり。 三角のお菓子は耳やくちばしにおすすめ。
 
<和風ドーナツ団子>
〇材料(2味6本分)
・オリジナル・グレーズド3個
・黒ごま大さじ1
・きなこ大さじ1
・塩少々
・みたらしあん
・しょうゆ 大さじ2
・砂糖 大さじ4
・みりん 小さじ2
・片栗粉 小さじ1
 
〇作り方
1. みたらしあんの材料は耐熱ボウルに入れて500Wのレンジに2分30秒かける。取り出して混ぜ、粗熱がとれてとろりとするまで置いておく。
2. 黒ごまはフライパンに入れて弱火で香りが出るまで軽くいり、すり鉢でする。
3. きなこは塩と一緒にボウルに入れて混ぜ合わせておく。
4. オリジナル・グレーズドを6等分し、1個なら30秒、2個なら50秒レンジにかけ、表面の砂糖衣を溶かし、2と3それぞれに入れて全体にまぶす。
5. 竹串に3つずつ刺して、みたらしあんを添えたら完成!
 
<ドーナツタワー>
〇材料
・オリジナル・グレーズド 3個
・チョコ グレーズド 1個
・生クリーム 100ml
・グラニュー糖 小さじ2
・イチゴ 5~6粒
・ブルーベリー 7~8粒
・ラズベリー 4~5粒
・キウイ 1/2個くらい
・アラザン 少々
 
〇作り方
1. ドーナツを横半分にスライスする。イチゴはヘタを落として縦にスライス、ラズベリーは横にスライス、キウイは皮をむいてスライスしたら4等分に切っておく。
2. 生クリームとグラニュー糖をボウルに入れ、しっかり泡立ててから星形の口金をつけた絞り袋に入れる。
3. 【1段目】スライスしたドーナツの下部分スライス面に生クリームを絞り出してフルーツをのせ、その上にクリームを少し絞って上部分のドーナツをのせる。
4. 【1段目と2段目の接続部分 】生クリームを絞り出し、スライスしたドーナツをさらに上にのせる。
5. 【2段目】1段目と同じく、生クリーム、フルーツ、生クリーム、上部分ドーナツの順にのせる。
6. 【仕上げ】最後に表面に生クリームを絞ったり、フルーツをのせたりして仕上げる。アラザンを少しふるとかわいい。
 
※レシピはすべて「料理創作ユニットGoma」考案

注目情報