さっと手早くプラス一品!上品な旨味が際立つ“あごだし入り白だし”レシピ5選

九州ウォーカー

あらゆる家庭料理に使え、なかでも素材の味や色を活かした煮物や卵料理などに最適な白だし。くばらの“あごだし入り白だし”は、九州で親しまれてきたあごだしの上品な甘味とコクが感じられる、ひと味違った味わいの万能調味料だ。今回は、この“あごだし入り白だし”を使った、だしの旨味が引き立つ絶品レシピ5つを紹介。さっと作れて、困った時のもう一品におすすめ!

くばらの「あごだし入り白だし」(C)Kubara Shoyu Co.,Ltd


[1]茶わん蒸し

卵があれば、簡単にできあがり!

卵があればできる、簡単茶わん蒸し!(C)Kubara Shoyu Co.,Ltd

材料(2人前)
・卵 2個
・あごだし入り白だし 大さじ2
・水 200ml
作り方
1.卵を溶きほぐし、白だしと水を加えてやさしく混ぜ合わせる。
2.1を器に入れ、フタ(ない場合はアルミホイルなどで代用)をして中火で約10分蒸す。
メモ
蒸し器がなくても、フライパンに器を入れ、器が半分浸るまで水を入れて蒸せば代用できる。お好みで鶏肉やシイタケ、ギンナンなどを加えてもおいしい!

[2]味噌汁

だしの代わりに、白だしで風味アップ

味噌汁は白だしを加えて風味アップ!(C)Kubara Shoyu Co.,Ltd

材料(2人前)
・あごだし入り白だし 大さじ2
・水 400ml
・お好みの具材(ネギ、豆腐など) 適量
・味噌 大さじ1と1/2
作り方
1.白だしと水を鍋に入れて火にかけ、煮立ったら食べやすい大きさに切ったお好みの具材を入れる。
2.具材に火が通ったら、火を止めて味噌を溶かす。

[3]あんかけご飯

西南女学院大学とコラボレシピ

あんかけご飯はお昼ごはんにもぴったり(C)Kubara Shoyu Co.,Ltd

材料(2人前)
・ごはん 茶碗2杯
・卵 2個
・チンゲンサイ 60g
・カニカマ 4本(24g)
・サラダ油 適量
・あごだし入り白だし 大さじ2
・水 360ml
・A【片栗粉大さじ2、水大さじ4】
作り方
1.チンゲンサイは茎の部分は薄切り、葉の部分はざく切り、カニカマは4等分に割いておく。
2.熱したフライパンにサラダ油を入れ、溶き卵を加えふわふわ卵を作り、お皿に盛ったごはんの上にのせる。
3.フライパンに水、チンゲンサイの茎、カニカマを入れて火にかけ、沸騰したら白だしを加える。
4.3に水溶き片栗粉【A】を加えとろみをつけたらチンゲンサイの葉を入れ、しんなりしたら2にかけてできあがり。

[4]塩唐揚げ

お弁当のおかずにもおすすめ!

塩唐揚げはお弁当にもおすすめ(C)Kubara Shoyu Co.,Ltd

材料(2、3人前)
・鶏モモ肉 200g
・あごだし入り白だし 大さじ1
・水 大さじ1
・片栗粉 適量
・サラダ油 適量
作り方
1.鶏モモ肉をひと口大に切ってビニール袋などに入れ、白だしと水を加えて軽くもみこみ、約1時間冷蔵庫で寝かせる。
2.1の汁気を軽くきって片栗粉をまぶし、180℃の油で揚げる。

[5]豆乳のクラムチャウダー

西南女学院大学とコラボレシピ

【写真を見る】豆乳のクラムチャウダー。ヘルシーで朝食にもいい(C)Kubara Shoyu Co.,Ltd

材料(2人前)
・シーフードミックス 80g
・ニンジン 1/4本
・タマネギ 1/4個
・ジャガイモ 1/2個
・サラダ油 小さじ1
・無調整豆乳 120ml
・あごだし入り白だし 大さじ1
・水 200ml
・塩、コショウ 少々
・パセリ お好みで
作り方
1.シーフードミックスは解凍して、水気を切っておく。ニンジン、タマネギ、ジャガイモは角切りにする。
2.熱した鍋にサラダ油を入れ1を炒める。タマネギが半透明になったら、白だしと水を加え野菜が柔らかくなるまで煮込む。
3.豆乳を加えてさらに煮込み、沸騰前に塩・コショウを加えて調味する。
4.器に盛り、お好みでみじん切りしたパセリを散らしてできあがり。

注目情報