ひと味違う旨さに!”めんたいマヨ“でおいしさアップのお手軽レシピ5選

Sponsored by #レシピ #簡単レシピ #おうち時間

九州ウォーカー

1974年(昭和49年)の創業以来、辛子明太子の製造・販売を行っている「やまや」。地元・福岡をはじめ全国で愛され続けている明太子はもちろん、近年では、家庭で手軽に活用できる明太子加工品も評判だ。なかでも「めんたいマヨネーズタイプ」は、簡単に使えて料理の幅が広がると人気を博している。
今回は、そんな「めんたいマヨネーズタイプ」を使ったレシピを5つご紹介。定番メニューに飽きてきたら、ぜひ試してみて!

めんたいマヨネーズタイプ200g


[1]サーモンのめんマヨサラダ

めんたいマヨネーズタイプを使って、前菜にもなるサラダを作ろう。

前菜にも!サーモンのめんマヨサラダ

材料(2人前)
・スモークサーモン 8枚
・ブロッコリースプラウト 1パック
・たくあん 適量
A めんたいマヨネーズタイプ 適量
A 白ゴマ 適量

作り方(約10分)
1.ブロッコリースプラウトは、根本を切り落として洗い、よく水気をきる。たくあんは、みじん切りにする。
2.スモークサーモンでブロッコリースプラウトを巻いてお皿に並べ、みじん切りにしたたくあんとAをそれぞれ適量かける。

[2]めんマヨと大葉のおにぎり

いつものお昼ご飯に飽きてきたら投入したい、絶品おにぎり。冷めてもおいしい!

冷めてもおいしい!めんマヨと大葉のおにぎり

材料(4つ分)
A めんたいマヨネーズタイプ 大さじ2
A ご飯 400g
A いりゴマ 大さじ1
A 大葉 5枚
・明太子 適量
・海苔 適量

下準備
大葉は軸をとって千切りにする。

作り方(約5分)
1.ボウルにAを入れ混ぜる。
2.4等分にして円形のおにぎりにする。
3.細切りにした海苔を巻いて、明太子をトッピングする。

[3]めんマヨだし巻き卵サンド

とても簡単に作れるので、おやつや夜食にもおすすめ!

【写真】夜食、おやつにも!めんマヨだし巻き卵サンド

材料(2人前)
A 卵 3個
A 白ダシ 大さじ1
A 砂糖 小さじ1
A 水 大さじ3
A めんたいマヨネーズタイプ 大さじ1
・サンドイッチ用パン 4枚
・バター 適量
・めんたいマヨネーズタイプ 適量

下準備
サンドイッチ用パンをトーストしてバターとめんたいマヨネーズタイプ 適量を塗る。

作り方(約15分)
1.Aを合わせてしっかりと混ぜておく。
2.長方形のタッパーに入れラップをして、電子レンジ(600w) で1分加熱。一度混ぜ、再度ラップをして3分~3分30秒(固まるまで)加熱する。
3.2を半分に切りパンにはさむ。
4.卵焼きがなじむよう5分ほど重石をする。

[4]めんマヨポテトクリームグラタン

ホワイトソース不要で、みんな大好きなグラタンが手軽に!

ホワイトソース不要!めんマヨポテトクリームグラタン

材料(1人前)
・ペンネ 100g
・鶏モモ肉 1/2枚
A 塩コショウ 少々
A 醤油 小さじ1
A めんたいマヨネーズタイプ 大さじ1
・インスタントマッシュポテト 20g
・牛乳 200cc
・バター 10g
・ピザ用チーズ 適量
・小ネギ 適量(お好みで)

下準備
鶏モモ肉は一口サイズに切り、Aに漬け込んでおく。

作り方(約25分)
1.ペンネは、たっぷりのお湯に1%の塩を入れて茹で、水にさらして冷やし、水分を切ってサラダ油をまぶしておく。
2.牛乳とバターは、耐熱容器に入れて600wのレンジで2分加熱する。
3.インスタントマッシュポテトに、2を少しずつ入れてホイッパーで混ぜる。
4.耐熱皿や鍋に1と3を入れ、下準備していた鶏肉を乗せてピザ用チーズを散らす。最後に、めんたいマヨネーズタイプを格子状にかける。 250度に予熱したオーブンで8~10分ほど焼く。
5.焼き上がったら、お好みで小ネギを散らす。

[5]コクうまエビマヨ

手間がかかるエビマヨも、「めんたいマヨネーズタイプ」があれば味が決まる!

おつまみにも!コクうまエビマヨ

材料(2人前)
・エビ 12尾
・片栗粉 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・おろしニンニク 小さじ1/2
A 塩 少々
A めんたいマヨネーズタイプ 大さじ4
A ハチミツ 大さじ1
A レモン果汁 小さじ1
・乾燥パセリ 適量

下準備
エビは背わたをとって背を開き片栗粉をまぶす。片栗粉をまぶす事でもっちりプリッと仕上がる。

作り方(約15分)
1.Aを合わせておく。
2.スキレットやフライパンに、オリーブオイルとおろしニンニクを入れ、エビを炒める。
3.火を止めて、ソースを絡め仕上げに乾燥パセリを彩りでふりかける。

注目情報