和歌山県にある、パンダやペンギンなどさまざまな動物たちと出会えるテーマパーク・アドベンチャーワールド。新型コロナウイルスの影響で休園中だが、公式Twitterではパークの動物たちの楽しい生活を発信中。前回に引き続き、今回はアドベンチャーワールドの動物たちの4月17日(金)から4月23日(木)までの1週間の様子をお届け!※営業再開⽇については改めて5⽉中旬にお知らせ
4月17日(金)
この日から8日後の4月25日(土)に迫った「世界ペンギンの日」に先駆けて、アドベンチャーワールドで暮らす8種類のペンギンたちが日替わりで登場する「#ペンギンweek」をスタート。トップバッターは黄色い足が特徴のジェンツーペンギン!ペタペタと歩いたり、お互いにお辞儀をし合う姿はとってもキュート。
4月18日(土)
4月18日(土)は、昨年10月に誕生したアミメキリンが生後半年を迎えた記念日。優しい家族や仲間に囲まれながらすくすくと成長中。パークのキリンテラスに登れば、キリンと同じ目線でおやつを与えることもできる。パークが再開したらぜひチャレンジしてみて。
また、海に暮らす動物からもうれしいニュースが。なんと、4月16日(木)にバンドウイルカの赤ちゃんが誕生!赤ちゃんは母乳を飲むことも確認されていて、お母さんと元気に泳いでいる様子。これからの成長が楽しみだ。
そして、「#ペンギンweek」ではこの日はキングペンギンが登場。ペンギンの中でも大きな身体が特徴的で、ふわふわの毛に覆われたヒナは大人のペンギンよりもビッグサイズかも。
4月19日(日)
この日は、「#ペンギンweek」よりフェアリーペンギンが登場。フェアリーペンギンはペンギンの中でも最も小さい種類で、別名リトルペンギンと呼ばれることも。野生ではオーストラリアなどの暖かい地域で暮らし、海岸の草地や岩地に巣を作るそう。
また、4月16日(木)に誕生したバンドウイルカの赤ちゃんが元気に泳ぐ姿も公開!お母さんに寄り添って上手にプールの中を泳ぐ姿に、こちらも力をもらえそう。
加えて、さまざまな芸能人がコラボして話題になった星野源さんの「うちで踊ろう」にのせて、お部屋で過ごすジャイアントパンダの親子の動画を投稿!こんなにかわいいジャイアントパンダたちを見れたなら、ステイホームも苦じゃないかも?
4月20日(月)
続いて4月20日(月)は、「#ペンギンweek」に4種類目となるヒゲペンギンが登場!あごのあたりに見えるヒゲのようなラインが特徴的で、アゴヒゲペンギンと呼ばれることも。岩場を駆け回る姿が元気でかわいい。
また、アドベンチャーワールドオリジナルソング「Happy Panda」に合わせた動画も公開。ジャイアントパンダはもちろん、ペンギンやアシカたちも音楽に合わせて登場。一緒にダンスすれば、おうち時間のエクササイズにもぴったり!
4月21日(火)
4月21日(火)は、「#ペンギンweek」より5種類目のペンギン、ケープペンギンが登場。アフリカに生息する唯一のペンギンで、ケープタウン周辺に生息していることが名前の由来だそう。ふわふわもこもこの毛に覆われた赤ちゃんは抱きしめたくなっちゃう!
また、この日はサファリワールドの岸壁の写真も投稿。何もないように見えるけど、よ~く見るとたくさんのヒマラヤタールが!ヒマラヤタールはヒマラヤ地方の山岳地帯の切り立った岩山に生息するウシ科の仲間で、崖や斜面を軽々と移動することができるそう。あまりにも岸壁と一体化しすぎて、目を凝らさないと気付かないほど。あなたは何頭のヒマラヤタールを見つけられた?
4月22日(水)
4月22日(水)はアドベンチャーワールド開園42周年の記念日!おめでたいこの日は、動物たちの投稿も盛りだくさん。記念日に合わせて投稿された動画には、ファンからのお祝いコメントが続々。今は実際に訪れることはできないけれど、かわいい動物たちと再会できる日が楽しみだ。
「#ペンギンweek」からはキタイワトビペンギンが登場。黄色い飾り羽と凛々しいお顔がトレードマークで、ペンギン界では一番の暴れん坊?飾り羽は子供の時にはなく、成長とともに伸びていくそう。
また、4月21日(火)に投稿されたヒマラヤタールのかくれんぼ写真の答えも発表!正解はなんと45頭。すべて見つけられた人はいたかな?
最後に、アドベンチャーワールドの末っ子パンダ「彩浜(さいひん)」も登場。竹やリンゴを食べた後は、そのままとろりとおやすみモード。アドベンチャーワールドのVR配信では、ジャイアントパンダ の様子をLIVE映像も公開中なのでチェックしたいところ。
4月23日(木)
4月23日(木)は、「#ペンギンweek」よりアデリーペンギンが登場!目の周りが白く、寒い南極大陸で暮らすためくちばしが羽毛に覆われているのが特徴。つぶらな瞳から目が離せなくなる。
アドベンチャーワールドには、まだまだ紹介しきれない魅力がたくさん。次回は4月24日(金)以降のツイートを紹介する。休園期間中はSNSで癒やされて、施設が再開したときには、ぜひ動物たちに直接会いに行こう。