和歌山県にある、パンダやペンギンなどさまざまな動物たちと出会えるテーマパーク・アドベンチャーワールド。現在は新型コロナウイルスの影響で休園中だが、公式Twitterでパークの動物たちの楽しい生活を発信中。今回は、アドベンチャーワールドの動物たちの、5月4日(祝)から5月7日(木)までの様子をお届け!※休園期間は未定、5月中旬にお知らせ予定
5月4日(祝)
5月4日(祝)から5月10日(日)は「#おうちでアドベンチャーワールド週間」と題して、さまざまな動物について学べる「ミライSmile教室 」を公式YouTubeにて毎日ライブ配信。初日となるこの日はジャイアントパンダ教室!パンダ飼育歴10年の飼育スタッフさんがパークのジャイアントパンダについて解説すると、ファンからもたくさんの生コメントが。配信されたライブ映像は公式YouTubeにアーカイブが残っているので、今からでも視聴できる。
そして前日投稿されたクイズの答えも発表。「キャーッ」という声の正体はラッコ!普段は物静かだけど、空腹には勝てないみたい。ラッコは世界一毛の密度が高い動物といわれていて、たくさんの毛の間に空気を溜めこむことで、肌が直接水に触れることを防いで体温を保っているそう。ぷかぷかと水に浮かぶ姿がキュート!
さらに、4月16日(木)に生まれたバンドウイルカの赤ちゃんも登場。そろそろ生後1カ月を迎えるバンドウイルカの赤ちゃんは、すでに泳ぎもばっちり!このままたくさん泳いでたくさん食べ、すくすくと元気に育ってくれることを願おう。
今回の鳴き声クイズはこちらの声。アドベンチャーワールドのファンなら、絶対に正解したい問題かも?
そしてアドベンチャーワールドオリジナルソング「Always Together」を、たくさんのスタッフで大合唱。実際にパークで動物の世話をする飼育スタッフに加えて、リモートで合唱に参加するスタッフも。
5月5日(祝)
5月5日(祝)の「ミライSmile教室 」は、「骨格標本から学ぶ 肉食動物編」を配信。実際に骨格標本や図を使って説明し、気になったことを聞ける質問タイムも!タメになることがたくさんなので、公式YouTubeからチェックしてみよう。
もちろん、前日の鳴き声クイズの答えも発表。正解はパンダファミリーのお母さん、良浜の声!パンダファミリーの誰かまでを当てられるようになったら、自信を持ってパンダマニアを名乗れそう。
さらに5月5日(祝)はこどもの日ということで、パンダファミリーの末っ子、彩浜(さいひん)にタケノコで作ったこいのぼりをプレゼント。嬉しそうな彩浜は、一番大きいこいのぼりからパクリ。目を閉じてじっくり味わう姿は、まるでタケノコソムリエ。
さらに、彩浜のお姉ちゃんである結浜(ゆいひん)の成長記録をまとめたムービーを公開。4年前にアドベンチャーワールドで一番大きなパンダの赤ちゃんとして生まれた結浜は、好奇心旺盛で元気いっぱい。約10分にまとめられたムービーは、飼育スタッフや母親の良浜たちの愛にあふれていて、自然と涙がこみ上げてくるほど。パンダファミリーのファンでなくとも、心洗われるムービーだ。
5月6日(祝)
5月6日(祝)の「ミライSmile教室」は、「骨格標本から学ぶ サル類編」をお届け。一口に「サル類」といっても、骨格の大きさや形はさまざま。ワオキツネザルの赤ちゃんも登場した盛りだくさんの映像なので見逃せない!
ワオキツネザルの赤ちゃんも登場。3月に誕生した赤ちゃんは、お母さんにぴったりくっついたり、少し離れて冒険してみたりと元気いっぱい。ワオキツネザルは日光浴が大好きなので、パークに足を運ぶと両手を広げてお腹を日光に向ける姿が見られるかもしれない。
5月7日(木)
5月7日(木)の「ミライSmile教室」は、「骨格標本から学ぶ 草食動物編」。アップのキリンから始まり、たくさんの草食動物が登場。今まで知らなかったことや意外なことまで、たくさんの知識を得ることができる。
長い休園期間になってしまったが、アドベンチャーワールド公式Twitterのコンテンツはどんどん進化中。この機会にアドベンチャーワールドの動物たちをもっと好きになって、再開を楽しみにしよう!