【コロナ対策情報付き】京都国際マンガミュージアムの見どころを紹介!約5万冊ものマンガが1日中読み放題

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
2階メインギャラリーの常設展示とマンガの殿堂

作家・荒俣宏氏が館長を務める京都国際マンガミュージアムは、2006年にオープンした日本初のマンガの総合文化施設。昭和初期建造の元龍池小学校をリノベートしたレトロモダンな館内は、図書館機能と博物館機能を兼ね備え、30万点ものマンガ資料を所蔵している。世界的に注目を集めるマンガのパラダイスに一歩足を踏み入れると、マンガファンはもちろん、そうでない人もハマること間違いなし!まずは人気のコーナーをチェックしよう。

※記事内で紹介している展示やアトラクション、イベント、施設等は、休止・中止または内容が変更になっている場合があります。ご注意ください。

【見どころ1】館内の壁にはさまざまなジャンルのマンガがぎっしり!

このミュージアムの魅力は、なんといってもマンガの単行本が何冊でも好きなだけ読み放題というところ。入館当日なら再入場もできるので、朝から来館して好きなマンガを読み、周辺散策やショッピング、観光を挟んで、また戻って続きを読むなど、新たな京都の楽しみ方を実践できる。

歴史的なものから海外のものまで、所蔵するマンガ資料のうち1970年代〜2005年ごろに発表された単行本約5万冊が、館内の本棚「マンガの壁」に大集合!1階は少年向け、2階は少女向け、3階は青年向けマンガが並んでいる。また、2階メインギャラリー内の壁面「マンガの殿堂」は名作ぞろい。現代マンガ史を通覧できるマンガ百貨本「現代漫画博物館」(小学館)に基づき、1945年〜2005年までの各マンガ賞受賞作品を中心に集められていて、子供から年配者まで楽しめる。お目当てのマンガが決まっているなら、館内に設置されている配架検索タッチパネルで調べよう。そのマンガがどこに置かれているのかがひと目でわかる。なにから手にとっていいのかわからないという人には、映像化された作品や食マンガなど、その時々のテーマを決めて作品を集めた「特集棚」もおすすめ。

【写真】2階メインギャラリーにあるマンガの殿堂は、幅広い層に人気


ミュージアムの来館者には海外のマンガファンも多い。日本のマンガがどんなふうに翻訳&出版されて海外でファンを作っているのか、気になる人はエントランスを入ってすぐの「マンガ万博」コーナーを覗いてみよう。海外で出版されたコミックスも含め、約5000冊が並ぶ。

18歳以上で研究・調査を目的とする場合は、閉架式となっている約25万点の貴重な資料のうち、1970年以前の貸本マンガ本など一部の作品を3階の「研究閲覧室」で読むことも可能だ(1週間以上前の事前予約と研究閲覧登録が必要)。

外国人観光客にも人気のマンガ万博のコーナー


じっくりと読みたい本が決まったら、館内のイスを利用するのもいいが、施設内の芝生の広場に寝転がって読むのが定番のスタイルとなっている。広報の中村さんは「おひとりでも、友達や家族連れ、おじいちゃん、おばあちゃんとも一緒にご満喫いただける施設です。お天気の良い日には青空のもと、それぞれが気になるマンガを持ち寄っておすすめし合うのも楽しいと思います」と話す。

青空のもと、寝転がって何冊でもマンガを読めるのはここだけ


【見どころ2】マンガについて学べる常設展示や企画展示も見逃せない!

子供はアニメーションの原作本を見つけたり、大人は懐かしのマンガと再会したりと、それぞれの楽しみ方があるが、同時に充実の展示物でうならせてくれるのもこのミュージアムの魅力。

2階メインギャラリーの常設展示では、マンガを歴史や産業などの側面から解説。“マンガって何?”という基礎からしっかりと学べる。そのほかの4つのギャラリーでは期間限定の企画展を開催。お気に入り作品の原画や関連資料に興奮すること確実!これまで気づかなかったマンガの側面や、マンガの読み方を深められるようなポイントを発見できる。

2階メインギャラリーの常設展示


2020年8月25日(火)までは、荒俣館長が企画・プロデュースする「荒俣宏の大大マンガラクタ館」を開催中。「世の中に忘れられたマンガの祖先たちを掘りおこし、現代マンガのルーツをさぐる」ことを目的に、これまで開催されてきた小展示シリーズ「大マンガラクタ館」の特別拡大版だ。展示コーナー名はすべて荒俣館長の著作名であり、館長自身のコレクションや創作物などで構成。まるでガラクタ同然に見向きもされなかったモノやコト、ヒトが秘めたおもしろさ、それらを集めて文章や絵を創作することで評価してきた自らの人生を、展示物を通して紹介する。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から休館する場合は、「無観客展覧会」で楽しめる手段を提供予定。

荒俣館長の不思議な世界に引き込まれる


【見どころ3】ここだけのお宝は必見!マンガ家を目指す人も応援してくれる

2階には興味深いコーナーがまだまだある。作品だけでなく、マンガ家も応援しているという人は必見の「マンガ家の手」。オープン以来、マンガミュージアムにやって来た100人以上のマンガ家たちが、石膏手型を残しているのだ。まさにここだけのお宝!誰もが知る有名作品を生み出したのは、一体どんな手なのだろうか。お目当てのマンガ家の手を探し出してみよう。さらに、子供から年配者まで好評なのが「紙芝居小屋」(平日11時30分〜、14時〜・土日祝12時〜、13時30分〜、15時〜)。「黄金バット」やオリジナル作品など、マンガの源流ともいうべき昔懐かしの紙芝居をご覧あれ。
※紙芝居口演は、新型コロナウイルス感染症予防・拡散防止のため休止の場合あり。

有名マンガ家のペンを持つ手型を展示


マンガを読んだり展示物を見るだけでなく、自分でも絵を描いてみたいという人は1階「えむえむワークショップ」コーナーへ。スペースが空いているときは誰でも自由に作画を楽しめる。5〜30人のグループ向けワークショップ(2週間前までに要予約、所要時間30〜60分、1人あたり税込500円〜)では、好きな絵を描いてしおりや缶バッチの制作、マンガアシスタント体験(小学4年生以上)といったプログラムを用意。また、マンガ家を目指している人や、本格的に絵を学びたい人にはプレミアムワークショップ(2週間前までに要予約、所要時間60〜90分、1人税込2万円※要作品持参)がおすすめだ。プライベートレッスンで、講師が作品へのアドバイスや専門的なテクニックを教えてくれる。

1階のえむえむワークショップコーナー


自分で絵を描くのは難しいが、来館記念のお土産にはオリジナリティを求めたい…というなら、1階「ニガオエコーナー」でニガオエ作家に自分の似顔絵を描いてもらうのもおもしろい。アニメタッチと作家オリジナルのタッチから仕上がりが選べる(11時〜17時30分、1人税込1500円〜)。また、土・日・祝日だけのイベントもあり、「マンガ工房」では現在活躍中のマンガ家が下書きから完成までマンガ制作を実演している(11時〜17時)。ほぼ1日中公開されているので、読書の合間に進み具合を覗いてみるのも楽しそう。マンガの描き方についてスタッフからアドバイスがもらえる「マンガ書き方相談室」に注目を(13時〜16時30分、当日予約制・先着順、10分税込500円)。
※新型コロナウイルス感染症予防・拡散防止のため休止の場合あり。

自分の顔をアニメタッチで描いてもらおう


【ショッピング・グルメ】ショップやカフェもあり、一日中いても飽きない!

1階には小さな子供と一緒に絵本を楽しめる「こども図書館」や、マンガ・アニメに関する約3000点のグッズが並ぶ「ミュージアムショップ」に、京都で創業以来50年近く愛され続ける喫茶店「前田珈琲マンガミュージアム店」もある。

「併設の前田珈琲マンガミュージアム店の壁も、ぜひご覧ください。これまでに来館されたマンガ家直筆イラストやサインが飾られていますよ」と広報の中村さん。喫茶店にはモーニングからランチにスイーツ、企画展とのコラボメニューがそろう。これはもう、芝生の広場が爽やかな開館直後から2階の巨大彫刻「火の鳥」が照明に浮かび上がる閉館時間まで、館内から一歩も出ずに1日中マンガ浸けもアリだ!
※「こども図書館」は、新型コロナウイルス感染症予防・拡散防止のため休館の場合あり。

小さい子供連れなら、こども図書館で過ごすのも楽しい


【攻略法】混雑を避けるなら平日や午前中が狙い目

中村さんによると、館内を簡単に回り展示物を見るだけなら所要時間は30〜60分。人気の高い作品が読みたい場合は、比較的混み合わないという平日や午前中に訪れると良さそうだ。「ここはマンガ愛にあふれた場所。マンガ好きもそれほど読まない方も、それぞれの楽しみ方が見つかると思います。のんびりとマンガに親しむ時間をお過ごしください!」

【アクセス】京都国際マンガミュージアムへは公共交通機関利用がおすすめ

京都国際マンガミュージアムには駐車場がないので、公共交通機関か付近のパーキングを利用して。最寄り駅は、京都市営地下鉄 烏丸線・東西線 烏丸御池駅。2番出口より階段を登り、烏丸御池交差点を北へ。徒歩2分で左手に入り口が見える。バスの場合は、京都市営バス15系統、51系統、65系統 烏丸御池停留所下車。カーナビは「京都市中京区金吹町452」で検索を。

お得な年間パスポートもあり!

料金は平日、土日祝を問わず大人800円、中高生300円、小学生100円(2020年6月15日より大人 900円、中高生 400円、小学生200円に改定)。年間パスポート 「えむえむフリーパス」もあり、料金は大人6,000円、中高生3,600円、小学生1,200円とかなりお得! また、小学生のみでの入場は不可なので、中学生以上と一緒に訪れるようにしよう。

【新型コロナウイルス感染拡大予防対策】

・館内ではマスクを着用するなど、咳エチケットをお願い致します。
・マスク未着用の場合は入館をお断りいたします。
・入館時に検温を実施しております。37.5度以上の方の入館はお断りしております。
・エントランス入り口付近など数箇所にアルコール消毒液を設置していますので、ご利用ください。

取材・文=藤田房子

<施設情報>
住所:京都府京都市中京区烏丸通御池上ル
アクセス:【電車】地下鉄烏丸御池駅から徒歩2分
営業時間:10:00~18:00 最終入館17:30
定休日:水曜(祝日の場合翌日)、年末年始、臨時休館あり
駐車場:なし
料金:ミュージアム入場 大人800円、中高生300円、小学生100円、小学生未満無料。2020年6月15日(月)~大人900円、中高生400円、小学生200円

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税抜き表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

※2020年5月時点の情報です。

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全10枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2024

お花見ガイド2024

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!今が見頃の花見スポットはこちら

ページ上部へ戻る