【コロナ対策情報付き】道の駅あきた港 ポートタワー・セリオンを100%楽しむ方法を紹介!
東京ウォーカー(全国版)
道の駅あきた港 ポートタワー・セリオンの楽しみ方を解説。見どころからお土産の解説まで、おでかけの際に知っておくと便利な情報を徹底レポート!(※記事内で紹介している展示やアトラクション、イベント、施設等は、休止・中止または内容が変更になっている場合があります。ご注意ください)
道の駅あきた港 ポートタワー・セリオンってどんなところ?絶景もグルメも楽しめる複合施設
道の駅あきた港 ポートタワー・セリオンは、秋田港のシンボルのポートタワー・セリオンを含む複合施設。高さ100メートル、360度の大パノラマの無料展望室に、県外から訪れる人も多い名物の「うどん・そばの自動販売機」など、絶景もグルメも楽しめる施設の魅力を紹介!
【アクセス】施設の魅力も一緒にチェック!

道の駅あきた港 ポートタワー・セリオンまでのアクセスは、電車の場合、JR土崎駅から徒歩25分。JR秋田駅西口からバスで約25分、車の場合は秋田北ICから約15分で到着する。
メインのポートタワー・セリオンの展望室は9時から21時で営業、そのほかの営業時間は施設によって異なる。道の駅ということもありトイレは24時間利用可能だ。
施設全体の魅力を担当者の田口さんに尋ねると「秋田港のシンボルである『ポートタワー・セリオン』を中心に、屋内緑地公園『セリオンリスタ』、多目的ホールと休憩・交流施設を備えた『セリオンプラザ』、屋外のイベント広場が一体となった大規模な道の駅です。展望無料のセリオンタワーは全高143メートル、展望台は360度の大パノラマが広がる秋田市有数の絶景スポットです。眼下に広がる秋田市内、日本海を眺め、天気の良い日は夕日の絶景、太平山も一望でき、遠くは鳥海山まで眺めることができます」とのこと。
まずは、イチ押しのシンボル「ポートタワー・セリオン」からチェック!
【見どころ】360度の大パノラマの展望台はなんと無料!


ポートタワー・セリオンは全高143メートルの展望台で、2階には会議やイベントで使用できる貸出ホールがある。地上100メートルの展望タワーは無料で入ることができ、昼は季節折々の風景、夜は秋田市内の夜景を楽しめる。

展望タワーの一角には、カップルベンチが設置されており、ここでプロポーズする人も多いんだそう。また、景色だけでなくライトアップを毎日実施(16時30分から22時)。これまでオリンピックカラー、クリスマスカラーなどのライトアップで観光客や地元の人を魅了している。
屋内緑地公園になっているセリオンリスタも立ち寄りたいスポットのひとつ。全面ガラス張りの建物の中は、秋田の自然をミニマムに表現した公園で、天候に関係なく楽しめる。また、金足農業高校の投手として甲子園で大活躍し、日本ハムファイターズに入団した吉田輝星選手ゆかりの地でもある。この場所で仮契約の会見を行っており、会見で使用したクロスにサインが残っているなど、地元スターのちょっとした展示も見ものだ。
【グルメ】ブッフェや海鮮BBQに、名物の自動販売機も



道の駅ということもあり、ランチやスイーツなど定番メニューがそろうなか、意外なのが佐原商店の「うどん・そば自動販売機」。1971年に設置され、今でも現役。2017年に隣接する屋内緑地公園のセリオンリスタに移転し、このうどんとそばを食べに訪れる人も多いとか。昭和の佇まいと変わらない味のうどんとそばは、今でも多くの人からも愛されている。
「秋田では幹線道路などでパラソルを広げて路上販売する『ババヘラアイス』が、夏の風物詩になっています。ここでは『ババヘラアイス』がソフトクリームになった『ババヘラソフト』を屋外店舗で販売。道の駅あきた港でしか食べられないソフトクリームを味わってみてください(販売期間は春~秋、冬は休業)」と施設担当者の田口さん。


施設にあるセリオンキッチンでは定食、丼もの、カレー等、4種類の日替わりメニューを用意している。
ランチの営業時間は11時から15時(ラストオーダー14時30分)、平日は11時から14時(ラストオーダー13時30分)。※現在、新型コロナウイルス感染防止対策のため、お惣菜ビュッフェを休止し定食形式で提供。また営業時間が短縮となっているので詳細は公式サイトで確認を。

本格的な海鮮料理を楽しみたいなら、「土崎湊屋」へ足を運びたい。あわびやホタテなど、秋田近海でとれた新鮮な魚介を自分で焼いて食べる「海鮮BBQ」が人気。なかでも国産あわび・ふぐ・ホタテ・エビなどが味わえる「ご馳走セット」は、家族や仲間とシェアするのにぴったり!
ほか、自分の好きなネタを選べる「お好みのっけ丼」「お好みのっけ寿司」(価格はネタによって異なる)や、自家製麺を使った「醤油ラーメン」、「海老天丼」などの食事メニューもそろっている。営業時間は11時から16時(ラストオーダー15時30分)。
【ショッピング 】思わず買いたくなるお土産がズラリ


お土産を買うなら、秋田の農産物、名産、日本酒などがそろう「セリオンガーデン」へ。
施設担当者の田口さんによると「秋田のお土産や地元の新鮮野菜をたくさん取りそろえています。オリジナル商品は『ぎばさ青のり煎餅』(12枚入り)と、うどん・そば自動販売機の『お持ち帰りうどんパック』。麺、天ぷら、つゆ、カップは自販機と同じものを使用しており、ご家庭でも同じ味をお楽しみいただけます」とのこと。


「セリオンガーデン」ではお土産の人気ベスト3を公開している。1位は、はたはたを甘辛く味付けし、ビールや日本酒のつまみにも合う「日本海はたはた磯焼」。2位は燻製乾燥という独特の方法で作る漬物「いぶりがっこ」。3位は秋田の名物鍋料理の「きりたんぽ」だ。
また、お菓子部門1位の、男鹿半島の塩を使用したハート型のクッキー「恋人はなまはげ」や、お酒部門1位の、フルーティーで上品な甘さの「雪の茅舎 純米吟醸」など秋田の地酒も人気だ。


なまはげのパッケージがユニークな「男鹿の甘えび おせんべい」や、なまはげの入れ物がインパクト大なにごり酒や冷酒などの日本酒もあるので、“パケ買い”するのもいいかも。営業時間は9時から18時(時期により異なる)。
【攻略法】所要時間は60分。展望台からの夜景は必見!
施設担当者・田口さんにおすすめの回り方を聞いた。
「所要時間は60分くらいであればゆったり周れると思います。ロビーに地元のお祭り『土崎曳山まつり』の迫力のある絵が展示されている多目的ホール・休憩交流施設のセリオンプラザに立ち寄ってから、季節の植物や花、子供が遊べる遊具や砂場もあるセリオンリスタ(屋内緑地公園)へ。そしてポートタワー・セリオン(展望台・物産館)へ向かうのがおすすめです」
「ポートタワー・セリオンのエレベーターからも外の景色が見られます。4階のセリオンカフェは地上96メートルの高さにあるので、秋田の景色が一望できますよ。また、ポートタワー・セリオンは16時30分から22時までライトアップもしているので、外から見るのもキレイ!もちろん、展望室から見える夕日や夜景もとても素晴らしいです」
【混雑状況】休日は午前中が狙い目
混雑状況について聞いてみたところ、「平日は比較的落ち着いております。休日は、午前中が比較的すいていますね。イベント等があるときは変動しますので、ご了承ください」とのこと。
無料の展望室のある道の駅は、グルメやお土産もかなりの充実度。ドライブの休憩として立ち寄るのもいいけど、ここを目的に旅するのもアリ!
【新型コロナウイルス感染拡大予防対策】
・咳や発熱などの症状がある方は無理をせずご来館をお控えください。
・マスクを着用するなど、咳エチケットにご協力をお願いいたします。
・館内に消毒液を設置しております。手指消毒にご協力お願いいたします。
・感染予防の為、スタッフはマスクを着用しております。
・次の項目に該当するる方はご利用自粛をお願いいたします。
(1)新型コロナウイルス感染者との濃厚接触者または疑いのある方
(2)海外から帰国して2週間以内の方(感染未確認国を含む)
(3)新型コロナウイルス感染者数が拡大している13都道府県に、過去2週間以内に 滞在していた方
(4)発熱・悪寒・咳・くしゃみ等の症状がある等、健康状態がすぐれない方
(5)20人以上の団体のお客様
取材・文=CRAING
<施設情報>
住所:秋田県秋田市土崎港西1丁目9-1
アクセス:【電車】JR土崎駅から徒歩25分 【車】秋田自動車道秋田北ICから約15分 【バス】JR秋田駅西口から約25分
営業時間:展望室 9:00~21:00
定休日:なし
駐車場:250台(無料)
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税抜き表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※2020年5月時点の情報です。
この記事の画像一覧(全16枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
全国約700カ所のイルミネーションを、地図や電球数など充実のデータと、人気順から探せる便利な機能で完全ガイド!