目次
- 【見どころ1】神戸北野のシンボル的存在「風見鶏の館」
- 【見どころ2】2階から見る神戸の街並みが美しい「萌黄の館」
- 【見どころ3】その美しい外壁で知られる「うろこの家」
- 【見どころ4】願いがかなうと言われる椅子に座ろう「山手八番館」
- 【見どころ5】格調高い内装に注目「プラトン装飾美術館」
- 【見どころ6】オリジナル香水作り体験ができる「香りの家オランダ館」
- 【見どころ7】不思議な空間で写真を撮影「神戸トリックアート・不思議な領事館」
- 【攻略法】複数の異人館を巡るなら各種共通券がお得!
- 【おすすめ】まるで町全体がテーマパーク!
- 【アクセス】神戸北野異人館街へは公共交通機関の利用が便利!
- 【新型コロナウイルス感染拡大予防対策】
海を見渡す神戸市の山手に、ドラマの舞台として脚光を浴びた1970年代より観光客の人気を集め続ける神戸北野異人館街がある。
明治の開港以来、来日外国人と日本人が共存する住宅街として発展してきた北野町・山本通界隈は、「異人館」と呼ばれる洋風建築物と和風建築物が混在し、独特の街並みを形成。その美しい景観は第二次世界大戦をも乗り越えて、1980(昭和55)年、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定された。
昭和初期には200棟以上もの異人館が軒を連ねていたという、エキゾチックな坂の街を散策してみよう。永い年月の間にマンションやビルが増えても存在感を放ち、1995(平成7)年の阪神・淡路大震災からも復興を遂げた30棟あまりの洋風建築物が、当時の姿を今にとどめている。そのうち16軒が館内を一般公開中だ。
神戸観光局の待鳥さんに異人館の鑑賞ポイントを聞くと、「北野の異人館は建築物1軒ごとにデザインが異なるのが特徴です。ベランダやベイウィンドウ(張り出し窓)、赤レンガ化粧積み煙突など、外国人建築家による優れた意匠にご注目ください。また、館内では、『風見鶏の館』ならドイツ人、『萌黄の館』ならアメリカ人と、各国から来日した住人の生活様式もご覧いただけます」とのこと。代表的な公開異人館を紹介するので、異人館巡りの参考に!
※記事内で紹介している展示やアトラクション、イベント、施設等は、休止・中止または内容が変更になっている場合があります。ご注意ください。
【見どころ1】神戸北野のシンボル的存在「風見鶏の館」
尖塔に立つ風見鶏は、今や北野町のシンボル的な存在。三宮駅から北野坂、トーマス坂を登り切ると現れる「風見鶏の館(旧トーマス住宅)」こそ、この北野町界隈を一躍有名にした異人館で、国の重要文化財に指定されている。
1909(明治42)年ごろにドイツ人貿易商ゴットフリート・トーマス氏が建てた館で、1977(昭和52)年、NHKの連続テレビ小説『風見鶏』が放映されたことにより脚光を浴びた。この街に現存する異人館の中で、唯一レンガの外壁を持つ。
室内の意匠は全体にドイツ伝統様式を取り入れながら、扉の把手金具や石積み玄関ポーチの柱頭飾りなどに、19世紀末から20世紀初頭にかけて波及したアール・ヌーヴォーの動きも感じさせる。入館料は500円(高校生以下無料)。
【見どころ2】2階から見る神戸の街並みが美しい「萌黄の館」
風見鶏の館のほど近く、北の広場に面して「萌黄の館」が建つ。1903(明治36)年、アメリカ総領事ハンター・シャープ氏の邸宅として建築されたもので、こちらも国の重要文化財に指定されている。
かつて「白い異人館」と呼ばれていたが、1987(昭和62)年の修理の際に建築当時の萌黄色の外壁が復元され、現在の呼び名が定着した。2階のサンルームからは神戸の美しい街並みを見渡せる。入館料は400円(高校生以下無料)。
【見どころ3】その美しい外壁で知られる「うろこの家」
北野町の高台で目を引くのは、神戸で最初に公開された異人館「うろこの家」。明治後期に外国人居留地に建てられ、大正時代に現在の場所へ移築されたと伝わり、国の登録有形文化財や兵庫県住宅百選に指定されている。
外壁を覆う約3000枚の天然石のスレートが、まるで魚のウロコのような形状で美しく重厚な印象だ。隣接の「展望ギャラリー」では、ヨーロッパや地元の画家による名画も鑑賞できる。天気の良い日は淡路島まで見通せる北野町随一の絶景もお楽しみに。入館料は大人1050円、小人200円。
※2020年6月8日現在、新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休館中。
【見どころ4】願いがかなうと言われる椅子に座ろう「山手八番館」
「うろこの家」と同じ並びで、ちょっとミステリアスな空気を漂わせるのは「山手八番館」。柱や梁などの骨組みを壁面に露出させたハーフティンバー様式で、海に向かって張り出した窓が個性的なチューダー風の洋館。
館内で絶大な人気を誇るのは、願い事がかなうと伝わる「サターンの椅子」だ。19世紀ごろに制作された椅子で、もともとはイタリアの教会にあったとか。ローマ神話の五穀豊穣の神・サターンが彫刻された2脚があるので、女性は向かって右側、男性は左側に座って願い事をしよう。
また、所狭しと飾られたロダンの彫刻や仏教美術にも注目を。入館料は大人550円、小人100円。
※2020年6月8日現在、新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休館中。
【見どころ5】格調高い内装に注目「プラトン装飾美術館」
神戸北野異人館街の東の端に位置する「プラトン装飾美術館(イタリア館)」は、大正初期に建てられた歴史的伝統建造物。室内には18世紀〜19世紀に製造されたヨーロピアンアンティークの家具や調度品が配置され、まるで友人の邸宅を訪れたかのような温かい雰囲気が漂う。
とはいえ、イタリア人彫刻家ビクターエモーヌが手がけた家具やルソーやミレーといった有名画家の作品など、目にするのは格調高いコレクションばかり。庭園にはプールがあり、プールサイドでカフェやランチも楽しめる。入館料は700円。
※2020年6月8日現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、金土日の限定開館中。
【見どころ6】オリジナル香水作り体験ができる「香りの家オランダ館」
女性に人気の異人館のひとつに「香りの家オランダ館」がある。大正中期に建てられた木造2階建ての寄棟造で、長い間、オランダ総領事邸として使用されたのち、ロシア革命を機に来日したI.Sヴォルヒン氏の住まいとなった。
室内には約150年前の自動演奏ピアノや美しいオランダのアンティーク家具が展示されているほか、花の国オランダにちなみ、世界にたったひとつのオリジナル香水(3410円)を調合してもらえるのがポイント。
年齢や好きな音楽、花など、さまざまなデータから好みや個性に合わせた香水は、レシピを保管してくれるのでリピート注文も可能だそう。女子旅のコースに加えておきたい異人館だ。入館料は一般700円、中高校生500円、小学生300円。
※2020年6月8日現在、新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休館中。
【見どころ7】不思議な空間で写真を撮影「神戸トリックアート・不思議な領事館」
北野町の異人館の中で唯一、アミューズメントスポットとして人気を集めているのが「神戸トリックアート・不思議な領事館」。明治後期に建てられたヒルトン邸だが、戦後はパナマ領事館として使用され、カルロス領事の住居でもあった木造の洋館だ。
現在、館内には見て触って遊べるトリックアートが展示されている。多彩な異人館で歴史に触れるのも楽しいが、錯覚を利用した不思議な世界で友達や家族とビックリ写真を撮って遊ぶのもおもしろい。入館料は大人800円、小人200円。
※2020年6月8日現在、新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休館中。
【攻略法】複数の異人館を巡るなら各種共通券がお得!
「入館料は異人館によって異なりますが、数軒まとめて巡るなら各種共通券を購入するとお得ですよ」と待鳥さん。チケットは各館やビジターセンターで発売されている。
●萌黄の館・風見鶏の館2館券 650円
●北野通り3館パス(英国館、洋館長屋、ベンの家)大人1400円・小人300円
●山の手4館パス(うろこの家&展望ギャラリー、山手八番館、北野外国人倶楽部、坂の上の異人館)大人2100円・小人500円
●異人館巡りプレミアムパス(うろこの家&展望ギャラリー、山手八番館、北野外国人倶楽部、坂の上の異人館、英国館、洋館長屋・ベンの家)大人3000円・小人800円。※北野外国人倶楽部にてドレス着用で記念撮影できる特典&スタンプ帳付き
●3館共通割引パスポート(香りの家オランダ館、デンマーク館、ウィーン・オーストリアの家)一般1300円・中高校生1000円・小学生700円
【おすすめ】まるで町全体がテーマパーク!
あらためて、待鳥さんに神戸北野異人館街の楽しみ方を教えてもらった。
「異人館では建物や室内の展示から歴史を学ぶだけなく、多彩な魅力を感じていただけます。例えば、芸術性の高い調度品や絵画を飾って美術館を兼ねている館は多いですし、『神戸北野美術館』のミュージアムカフェや『英国館』のBar KING of KINGSなど飲食を楽しめる館も」
「ふらっと散歩するなら、昨年リニューアルオープンを果たした入館無料の『ラインの館』も立ち寄りやすいと思います。また、路地を歩けば、住宅として健在の洋風建築もございます。個人の邸宅の写真撮影はご遠慮いただきたいですが、それらの建築物が醸し出す北野町固有のエキゾチックな街並みを、ゆっくりと満喫ください」
北野町周辺を歩けば、異人館を丸ごと改装したスターバックス コーヒーなどの人気カフェやレストラン、おしゃれな輸入雑貨店やショップなどが数多く建ち並ぶ。袴をレンタルして大正時代のハイカラさんに扮し、1日中、美しい街角や異人館を背景に写真撮影して歩くのも最近人気の遊び方だとか(はいからさん神戸・電話078-414-8850)。
【アクセス】神戸北野異人館街へは公共交通機関の利用が便利!
駐車場のない施設や店舗がほとんどなので、神戸北野異人館街へは公共交通機関を利用するのがおすすめ。神戸北野異人館街や各線三宮駅付近、元町、ハーバーランドなど主要な観光スポット17カ所を1周約65分で運行するシティー・ループバスに乗れば、ラクラクとアクセス可能。
※2020年6月8日現在、シティー・ループバスは新型コロナウイルス感染症対策のため臨時運休中。
【新型コロナウイルス感染拡大予防対策】
・当面の間、団体見学の受付は行っておりません。ご了承ください。
・入館券をお求めの際は、列に間隔をあけてお並びください。また、 館内の混雑を緩和するため、入館制限を行う場合があります。ご了承ください。
・ご入館の際にはマスクの着用、手指のアルコール消毒をお願いいたします。
・館内では順路に沿ってお進みいただき、一定の距離(1~2m)を保ってご見学ください。密集する場合はスタッフが誘導のご案内をさせていただく場合があります。
・館内換気を十分に行い、ドアノブ・手すりなどお客様が触れられる場所は、消毒液などによる清掃を強化します。
・お客様に安心してご見学いただくため、スタッフはマスクを着用しております。
取材・文=藤田房子
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※2020年6月時点の情報です。