高知県高知市の高知公園は「日本100名城」にも選定された高知城がある高台の公園。同所では、3月下旬から4月上旬にかけて桜が見頃を迎える。
高知公園は「日本100名城」にも選定された高知城がある高台の公園。高知城は土佐24万石を襲封した山内一豊によって創建された南海道随一の名城だ。本丸の建造物が完全に残る唯一の城として知られており、天守・御殿・追手門など、15棟の建造物が国の重要文化財に指定されている。
高知城の城郭を公園化した高知公園は全域が国の史跡で、山内一豊や妻千代、板垣退助の像なども立つ。三の丸広場にソメイヨシノを中心に約200本ほどの桜が植えられ、例年3月下旬から4月上旬にかけての満開の時期には、勇壮な高知城を借景に花見客の目を楽しませる。城郭に映える桜以外にも、天守から眺める高知市街と桜の眺望もおすすめ。
2024年3月8日~5月6日(祝)には18時30分~21時30分の時間帯で「ぼんぼり」が点燈。高知公園の夜桜が楽しめる。また、「和で綴る花と灯り」をテーマに、ライトアップされたさまざまな流派による生け花が高知城、高知公園内に飾られ、幻想的な景観を見せてくれる「高知城花回廊」が2024年4月5日(金)から7日(日)まで開催される。期間中は日本舞踊、太鼓、雅楽などのステージが多数行われる。