福島県南相馬市の南相馬市博物館で、企画展「南相馬の震災10年」が5月5日(祝)まで開催されている。観覧料は一般400円、高校生200円、小中学生100円で、障がい者および南相馬市内に居住・通学の小中高校生は無料。
「南相馬の震災10年」は、東日本大震災から10年という節目を迎えたことを機に、震災によって南相馬市で何が起こって、人々が何を考え、どのように復興への道を探ってきたのかを、博物館の視点から振り返る企画展。担当者は「今後の震災の伝承について考える機会を設ける」とコメントしている。
展示は、「地震・津波」「原発事故とその後の混乱」「震災後の生活」「失ったもの・うまれたもの・伝えていきたいこと」の4つの構成に分かれている。
「地震・津波」では震災遺産などを、「原発事故とその後の混乱」では事故直後の混乱、避難生活、残された家畜たちなどを、「震災後の生活」では震災下の子供たちなどを、「失ったもの・うまれたもの・伝えていきたいこと」では復興工事に関わる発掘や常磐線開通などを紹介している。
「南相馬の震災10年」を見て、これまでの10年と今後について考えよう。
新型コロナウイルス感染拡大予防対策
【屋内・屋外区分】
屋内
【スタッフ対策】
手洗い・うがい・手指消毒/マスク着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設・会場内の対策】
窓口等に飛沫防止パーティション設置/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来場者へのお願い】
三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来場自粛/咳エチケット/入場時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入場制限
※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※記事内の価格はすべて税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。