「スーパー・ニンテンドー・ ワールド」先行レポート!絶対に体験したいおすすめ3選

関西ウォーカー

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」がついにオープン!プロジェクト開始から4年、パーク過去最大となる600億円が投じられたエリアの開業に、いち早く編集部が潜入。今回は、編集部が実際に体験したうえで、本気で楽しめたおすすめの体験を3つご紹介。まったく新しい“アソビ体験”ができる新エリアの情報の一部をお届けする!

ノコノコやクリボーなど、ゲームのキャラが動きまくるリアルマリオワールド!


グランドオープンを迎え、記念セレモニーを開催!

マリオの生みの親である宮本茂氏らも登場し、開業をお祝い!

3月18日についにオープンした「スーパー・ニンテンドー・ワールド」。開業を記念し、マリオやルイージなど人気キャラが大集結。セレモニーでは、オープンを待ちわびたゲストも一緒に笑顔でお祝いした。では、さっそくオープンした新エリアの詳細を紹介しよう。

【おすすめ1】「パワーアップバンド」を使ったリアルマリオ体験が超楽しい!

キャラをモチーフとした腕時計型の「パワーアップバンド」。なくてももちろん楽しめるが、装着すればお楽しみが倍増!

エリアの楽しみが何倍にも広がるアイテム「パワーアップバンド」。これをパーク公式アプリと連動させるだけで、かつてない新しい遊び体験ができるようになる。

高い場所や低い場所など、ゲストの身長に合わせて設置されるハテナブロック。叩けば「チャリーン」のBGMが流れてコインをゲット!

例えば、エリアに点在するハテナブロックを叩けばコインが手に入り、その累計がランキング形式としてアプリ上で管理される。仲間たちと獲得枚数を競う、リアルなマリオ体験にテンションは上がるはず。エリア内に設置されるランキング掲示板でも順位をチェックしよう。

獲得できる条件が設けられていて、エリア体験のなかでゲットできるスタンプ。コンプリートしたくなる!

ほかにも、エリアに隠されているスタンプを見つけ出してコレクションすることも。スタンプの数は現在170種あり、すべて見つけるためには「エリア内のハテナブロックをすべて叩く」「マリオカートで1000位以内にランクイン」「双眼鏡でキノコ王国を見渡す」など、一定の条件をクリアする必要がある。そのためコンプリートを目指しながら、訪れるたびにいろんな体験にチャレンジできるのも楽しい。

「ねらえ!ノコノコ・POWブロックパンチ」では、タイミングを見計って連動するPOWブロックを叩こう。成功すればキーがゲットできる

「とめろ!パックンフラワー・アラームパニック」では、パックンが起きる前に全部の目覚まし時計を止めて!チームで体験するのが攻略のポイント!

最後にエリアの目玉となる、特別な“キー”が集められるミニゲームの1種「キーチャレンジ」も体験必至。それらに挑戦してキーを3つ集められたら「とりかえせゴールデンキノコ!クッパJr.ファイナルバトル」に挑戦できる。

「とりかえせゴールデンキノコ!クッパJr.ファイナルバトル」。自身の影をマリオのように扱い、ゲームをクリアしよう


これは、自身がマリオとなってゲームの一面にチャレンジするかのような斬新なゲーム。目の前のスクリーンに自身のシルエットが映し出され、影はマリオのようにアイテムを手に入れると体が大きく、敵キャラに当たれば体は小さくなってしまう。ジャンプをしたり、両手を振ったり、敵キャラを避けながら全身を使ってマリオになりきってゲームクリアを目指そう。高クオリティなマリオ体験ができるのは、パークだけ!

【おすすめ2】あこがれのマリオカートで攻略法を編み出そう!

続いて体験したのは、大注目の「マリオカート〜クッパの挑戦状〜」。世界最新鋭の技術が駆使されたアトラクションで、ゲストはマリオチームの一員としてレースにチャレンジできる。敵のクッパチームに狙いを定めて甲羅を発射し、クッパチームを倒して勝利を目指そう。

ブリキとレンガで重厚感あふれるクッパ城へ

マリオらについて書かれた本などもあり、打倒マリオを考えるクッパの日々の努力が見える書斎

書斎では、マリオを倒すための作戦が日々練られているよう

ゲームでも見覚えのあるクッパ城の扉も完全再現!


終始編集部が声を上げてはしゃいだマリオカートは、大興奮の連続だった!VRで目の前に現れるマリオたち、お決まりのBGM、懐かしいゲームのコース、攻撃アイテムのダメージをリアルにくらったりと、ゲームのレースやあるあるシーンを現実世界で本当に体感できてしまうのだ。小さな頃からマリカーに親しんできたファンにとっては、まさに夢のような体験になるはず。

マリオカートの体験前にはハンドルにパワーアップバンドを触れて、連動させて


また重要なのが、コインをゲットする方法。敵に甲羅を当ててもらえるほか、矢印が出ている間にハンドルを切るだけでもコインが手に入る。コインの獲得数でも勝敗を左右するらしいので、できるだけ集めるのが勝利のポイントに。

アトラクションはもちろん、クッパ城には「打倒マリオ」を掲げるクッパならではの装飾もおもしろい。珍タイトルの本が山積みになっている書斎にも注目して。

パークオリジナルのカートに乗車して、さあレースへと出発!


体験した感想としては、難易度は少し高めの印象。アイテムを投げるタイミング、目線で甲羅を発射させるなど操作が難しい部分もあるが、体験を重ねるなかで自分なりの攻略法を見つけられる余地がある。何度挑戦してもその時によって、オリジナルな体験ができる世界初のマリオカートだ。

【おすすめ3】地下ステージはエモい写真が撮れるフォト・スポット!

次に紹介するのは、マリオのゲームに登場する代表エリアが現実世界になった「地下ステージ」。突如登場したボムへいの爆発に巻き込まれたゲストは、体が小さくなってしまい、ブロックやハテナブロックが急に巨大に感じられるようになるというストーリー。そしてここは、鮮やかな光に包まれて、エモい写真が撮れる編集部イチオシのフォト・スポットでもある。写真はもちろん、エリアに潜む8ビットの隠れスタンプも探してみて。

地下ステージに潜むボムへいたち

地下ステージではゲストが小さくなる!?エモい1枚が撮れるかも

ハテナブロックが巨大に見える!?


【こちらもおすすめ】マリオと会話できるクリーティングやキノピオのカフェも!

そのほかにも紹介したいのが、マリオ&ルイージと記念撮影ができる「マリオ&ルイージ・フォト・オポチュニティ」。お決まりのセリフ「マンマミーア!」を合言葉に、マリオとのおしゃべりを楽しもう。

エリアをバックにマリオらと決めポーズ!ソーシャル・ディスタンスを保っているのでここだけマスクを外してもOK


また、パークオリジナルの“シェフキノピオ”が腕をふるう特製のキノコ料理も絶品。キノピオが料理をせっせと作る様子や、キノコ王国で過ごすかわいい姿をモニターで見ながら食事できるのが楽しい。「マリオ・バーガー ベーコン&チーズ」など、見た目もかわいいグルメは今回経験した編集部員も納得の味わいで大満足。

ボリューミーな「マリオ・バーガー ベーコン&チーズ」をはじめ、デザートなども楽しめる


この記事で紹介したもの以外にも、エリアのお楽しみはまだまだたくさん。ちなみに、パワーアップバンドで体験できる「キーチャレンジ」は、体験するたびに難易度が高くなり、攻略法を自分で見つけていくのが鍵となるようだ。この春はパークへ足を運んで自分だけのマリオ体験にチャレンジし、ゲームのように自分でエリアの楽しみを攻略&開発してみよう!

※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※パークの衛生強化策など詳細は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式WEBサイトをご確認ください。

(c)Nintendo
画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

注目情報