明大学長特任補佐に池田純・横浜DeNAベイスターズ前社長就任

東京ウォーカー(全国版)

明治大学で4月3日(月)、学長特任補佐に横浜DeNAベイスターズ前社長の池田純氏が就任し、記者会見が開かれた。池田氏は、大学スポーツの振興に向けて抱負を語った。

【写真を見る】明治大学の学長特任補佐に就任した横浜DeNAベイスターズ前社長の池田純氏(中央)と、土屋恵一郎学長(左)、柳澤敏勝副学長(右)


池田氏は2011年、ディー・エヌ・エーによる横浜ベイスターズの買収に伴い、横浜DeNAベイスターズの初代社長に就任。2016年まで社長を務め、コミュニティボール化構想、横浜スタジアムのTOBの成立をはじめ、さまざまな改革を主導した。5年間で、観客動員数は107万人から194万人と180%増加。球団は単体での売り上げが52億円から100億円超へ倍増し、黒字化を実現した。

今回その手腕を買われ、同大学の学長特任補佐に就任した。スポーツアドミニストレーターなどの業務を行い、大学スポーツのイベント企画運営や広報、地域や他大学との連携のサポートなどに取り組む。

池田氏は、大学スポーツの振興に意欲を示した


池田氏は、「大学スポーツを育てていくことが日本のスポーツ産業の発展につながる」などとした上で、現状ではスポーツが大学の中でアイデンティティーになっていないことを課題に上げた。「アメリカでは皆で試合を応援し、ウェアも着る。昔は日本もそうだった。早慶戦や早明戦を見に行っていた」と語り、大学側からのブランディングや、地域で大学スポーツを見る文化を根付かせることに意欲を示した。

土屋恵一郎学長は、「池田さんのような才能を持った人に来ていただいて、大学スポーツをより大きなプロジェクトに展開していきたい」と期待を述べた。【ウォーカープラス編集部/セキノユリカ】

セキノユリカ

注目情報