【即席めんアワード】ウォーカー編集部が本気で選出「素材にこだわり賞」

東京ウォーカー(全国版)

ウォーカー編集部が読者に本気でおすすめしたいモノ・コトを表彰する「ウォーカーアワード」。第2回は「今注目の即席めん」。東京、東海、関西各編集部の編集者・ライターに、ジャンルに精通するスペシャル審査員としてラーメン通として知られるお笑いコンビ・鬼越トマホークさん、チャンネル登録者数100万人超えの人気YouTuber・SUSURUさんを加えて賞を決定した。設定した6つの部門から、今回は「素材にこだわり賞」を紹介する。

生粋のラーメンYouTuber「SUSURU」

ラーメン大好き「鬼越トマホーク」/坂井良多(左)と金ちゃん(右)

「素材にこだわり賞」は、麺、スープ、具材と、選出商品によってこだわったポイントが異なるバリエーションに富んだラインナップになった。

一蘭 とんこつ

麺・スープ・秘伝のたれが作り出すおいしさに、ただひたすら向き合える一杯

薄味にするには粉末スープ1袋、液体スープを半分使用。濃い味にするには粉末スープ1袋を入れてよく混ぜてから大さじ4杯程度のスープを取り除き、液体スープ1袋を入れる

麺の食感は湯戻し時間で調整。超かたは2分半、かたは3分、基本は4分、やわは5分が目安だ

2021年2月に発売し、11月には出荷数500万食を達成するほどの勢いを見せる注目商品。ラーメン本来の純粋な味わいを楽しむため、あえて具材を入れずに商品化された。小麦の風味を感じられるノンフライ麺は、まるで店舗で使用されている特製生麺のような食感に。豚骨の旨味を最大限に引き出したスープは、粉末と液体の2種類を合わせることで奥行のある風味やなめらかな口当たりを実現している。

●SUSURU
「20年以上もの間試行錯誤をし、妥協することなく研究を重ねようやく商品化となった一蘭さん待望のカップめん。麺とスープへのこだわりが非常に強く、まさかの具なしカップめんということで話題になった一杯です。麺とスープのシンプルな絡みがよく、一蘭らしい仕上がりになっています」

余ったスープを使ったチャーハンやだし巻き玉子などの再調理レシピも話題に!

明星 中華三昧 赤坂璃宮 広東風醤油

コクのあるスープに白コショウを効かせて、キレのある味わいに!

「明星 中華三昧」は、1981年に誕生した、手軽に本格中華麺の味を楽しめるロングセラーブランド。広東料理の名店「赤坂璃宮」のオーナーシェフ・譚彦彬氏が監修した「明星 中華三昧 赤坂璃宮 広東風醤油」は、XO醤とオイスターソースを増量することでスープにコクを与え、本格的な広東料理の味わいを家庭で楽しめるように工夫されている。

●ウォーカープラス編集部・河合哲治郎
「まず高級感漂うパッケージが素晴らしい。スーパーで他の商品と並んでいてもひと際目に付く。出来上がりのイメージ写真が何とも優雅で、作る際には『具もちゃんとしなければ』という使命感が自然と湧いてくる。しっかりとコシがあるノンフライ麺、『赤坂璃宮』監修の本格的な中華スープと、もちろん商品の完成度も高い。余談だが2021年1月に限定販売した『明星 70周年記念商品 中華三昧 贅の極み』を買い損ねたのは、シリーズのファンとして痛恨の極み。もう1回販売してくれないかな…」

マルちゃん 赤いきつねうどん(東日本向け・関西向け)

香り高いダシの味わいを堪能できる、東日本向けのスープ

関西向けのスープは、透き通った黄金色に!

弾力とコシのある、なめらかで喉越しのよい太めのうどんに昆布とカツオ節のダシを合わせた、カップうどんの代表格。ベースとなるダシへのこだわりは並外れており、カツオ節の素材から吟味。長年にわたり水産物を扱ってきた経験を生かし、削りたての香りをカップめんで再現することに成功した。東日本向けでは雑節とマグロエキスを隠し味に加えた風味豊かで品のある味わい、関西向けでは、煮干しの風味をプラスした淡口醤油仕立てのすっきりとした味わいになっており、地域の嗜好に合わせた開発もポイントだ。

●ウォーカープラス編集部・山田
「スープを吸い込んだふっくら油揚げからジュワっと染み出す、ちょい甘なあの味わい…、なんとも言えません!油揚げのパンチ力もすごいですが、地域によってスープを4種類も使い分けているとのことで、メーカーさんの並々ならぬこだわりが垣間見えます」

鳥中華

2種類の小麦粉をブレンドし、手打ちそばの考えを取り入れた独自の製麺法で作られている

具材は鶏肉、ネギ、キザミノリ、揚げ玉などがオススメ

山形県内のみやげ店や道の駅で販売していたところ、テレビなどに取り上げられて大ヒット! この商品のために開発された中太ストレート麺は、乾麺のためコシが強く、モチモチとした食感と喉越しのよさが特徴。そばツユをベースにしたスープと合わせ、幅広い年代に支持されている。好みで黒胡椒をかけると、味がキリッと引き締まる。

●東海ウォーカー編集部・長瀬
「山形県内の蕎麦店で提供されているご当地ラーメン『鳥中華』の即席めん。和風で日本人なら嫌いな人はいない味だと思います。朝ラー、〆ラーにもぴったり」

カップしじみラーメン

ヘルシーな和風ラーメン。シジミの安定供給ができ次第、販売を再開予定提供/イトメン(株)

肝臓の働きや疲労を回復させるアミノ酸・オルニチンを多く含むシジミ約200個分配合。おいしく酒を飲みたい人や忙しい人にオススメの即席めんだ。かやくにもシジミが入り、滋味深い一杯に仕上がっている。2022年1月末に休売が決定しているので、見つけたら今のうちにゲットしたい。

●ウォーカープラス編集部・河合和佳子
「シジミたっぷりの滋味深いあっさりとしたラーメン。こってり系が多い即席めんにおいて、スープを最後まで飲み干せるものはこれしかない!」

飲んだ後のシメにもオススメしたいカップめん提供/イトメン(株)



※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

注目情報