“近年最高のボジョレー”ソムリエールおすすめはこの6本!

東京ウォーカー

ボジョレー・ヌーボーついに解禁! 1年を通じて一番ワインが注目を集めるこの時期、デートなどの食事でもボジョレーを飲もうと思っている人も多いハズ。そこで、気取らずにワインを飲むことを勧めているソムリエール・野田宏子さんに、09年ボジョレーについて聞いてみた。

彼女によると、今年のボジョレーはとても“良いデキ”のよう。「10月に2週間ほど、ボジョレー地方の北にあるブルゴーニュの方へ行って、今年のワインを味わってきたのですが、酸味とタンニンと色合いのバランスがとてもいいです。気候はボジョレー地方とほぼ同じですから、今年は当たり年と言われた05年よりもいいと期待できます。また、円高も影響して、今年は全体的に価格も安くなっていると思いますね」とのこと。

そこで気になるのは、今年のおすすめボジョレーだ。農薬や化学肥料を使用しない、流行のヴィオワインのボジョレーから野田さんにおすすめを伺った。

「素直な感じのヌーボー」と言うのは、「ジェローム・ラコンダミン ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2009」(3800円・税抜/ヴィノラム)。フレッシュ&フルーティでありながら、飲んだ後の余韻が長いのだとか。2本目は「ボージョレ ヴィラージュ プリムール“ラパン”2009」(3800円・税抜/ヴァンクゥール)。100%ヴィオロジックで、樹齢60〜100年超の古木からつくられ、複雑な香りと奥深い味わいが楽しめる。最後は奥深い味わいの「ジョゼフ・シャモナール ボジョレー・ヌーヴォー2009」(4200円・税抜/ヴィノラム)。ブラックチェリーやブルーチェリーの香りが、ミルフィーユの層のように広がるのが魅力だ。

もっと手軽に飲みたい!と言う人には、日本の大手メーカーが販売するワインを3つ。「チャーミングな果実味が、ぱっと口の中に広がる」という、「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー2009」(オープン価格/サントリー)。そして「赤い果実のニュアンスがかわいい、フルーティな一品」という「ピエール・アンドレ ボジョレ・ヌーヴォー“レ・ロジエール”2009」(オープン価格/サントリー)。3つ目は「ブジャール・エイネ ボジョレ・ヌーヴォ2009」(2594円/アサヒビール)。こちらはイチゴやバナナといったフレッシュなフルーツの果実味がさわやかな味わいだそう。

また、ボジョレー・ヌーボーのおいしい飲み方もレクチャーしてくれた。「通常の赤ワインは15〜18度で飲むのですが、ボジョレーは10〜12度くらいのちょっと冷やし気味の方がよりおいしく飲めます。タンニン分が少ないので、少し冷やした方がいいんですよ」と、野田さん。

値段が高くなくてもおいしいボジョレーはたくさんある。今年は気軽にさまざまなボジョレー・ヌーボーを味わって、その魅力を楽しもう。【詳細は東京ウォーカー11/16発売号に掲載】

注目情報