免疫力が低下する冬、改めて見直したいのが食生活。インスタントばかりではなく、きちんと自炊をしてバランスの良い食事を心掛けたいところ。とはいえなかなかその気が起きないという人は、優しいタッチの絵柄がかわいい
「ピーターラビット」
の力を借りてみてはいかがだろうか?今回、ピーターラビットの公式オンラインショップで見つけた、便利なアイテムを紹介!
1.“もうひと品”が欲しい時に大活躍!「レンジで簡単蓋付蒸し器」(2750円)
こちらはレンチンクッキングも思いのままという便利アイテムでありながら、一般的なレンチングッズとは異なり、本体の器がプラスチック製ではなく陶器というのが最大のポイント。できあがりをそのままテーブルに出せるほか、食洗機の使用から冷蔵・冷凍まで可と、どこをとっても使う人の味方だ。レトロな絵柄もかわいくて、愛着が深まりそう。
2.料理の腕を数段上げてくれる「南部鉄玉」(2200円)
日本の伝統工芸品としてもおなじみの南部鉄玉が、立体的なピーターラビットに!このピーターを鍋に入れて沸かしたお湯は、不足しがちな鉄分補給に最適。ほかにも、黒豆のつや出しやナス漬けの色付け、貝の砂出しなど、ちょっと手間のかかる料理の手助けをしてくれる。鉄分が溶け出しやすいよう防サビ加工などがされておらず、使うたびに水気を拭き取る必要があるので注意を!
3.いろいろなアイデアが湧いてくる「ホットサンドイッチメーカー」(3850円)
こちらはピーターラビットの愛らしい焼き目がパンに施される、電力タイプのホットサンドメーカー。フライパンタイプだと焦げないよう見張る必要があるけれど、これならセットだけしておけばあとは放っておくだけ!定番のハム&チーズはもちろん、ポテトサラダやコンビーフ&ザワークラウト、小倉あん×バター、チョコレート×バナナなど、お好みの食材を掛け合わせてオリジナルサンドを考案しよう。
4.ひと息つきたいときは「コースター付マグ」(1760円)
料理と片付けで消耗したHPを回復したくなったら、ピーターラビットの焼き印がほどこされた木製コースター付きのマグカップの出番。たっぷりのカフェオレやロイヤルミルクティーを注いで、ひと息ついて!コースターはフタとしても使えるので、“ながら”作業中にも最適。自宅だけでなく、オフィスでも活躍してくれるはずだ。
料理を楽しくさせてくれそうなピーターラビットのキッチングッズ。やる気アップの一助に、ぜひ活用してみて!
※記事で紹介した商品はすべて税込み
BEATRIX POTTER(TM) (C) FrederickWarne & Co.,2022