もうすぐバレンタイン!名店のチョコレートもいいけれど、もし名店にも負けないほどおいしいお菓子が作れるなら、手作りしてみるのもいいと思いませんか?そこで、今回はYouTubeの登録者数59万人超え(2022年2月時点)の、ベルギー在住のパティシエ・レソンシエルさんによる2冊目の著書『
ベルギーパティシエがていねいに教える 定番だけど極上の焼き菓子
』より抜粋してバレンタインにもおすすめのメニューを紹介。ちょっと頑張るだけでレシピ通りに作れば、素人でも本当においしいスイーツが完成しちゃいます!
本記事では、しっとり濃厚な「マーブルチョコパウンドケーキ」のレシピを大公開。マーブル模様がきれいなパウンドケーキを、ナッツ入りのチョコレートで贅沢にコーティング!チョコ尽くしの豪華な見た目はバレンタインにもぴったり。
所要時間
2時間45分+一晩寝かせる
材料
※19センチ×9センチのパウンドケーキ型1本、直径6センチのマフィン型4個分の場合
【パウンドケーキの生地】
無塩バター.....................................................190グラム
グラニュー糖.....................................................150グラム
卵..............................................3個
薄力粉..............................................190グラム
ベーキングパウダー...................................5グラム
【ガナッシュ】
スウィートチョコレート.................................................100グラム
生クリーム(40%)....................................................50グラム
無塩バター(型にぬる用)............................適量
強力粉(型にふるう用).............................................適量
チョコチップ(仕上げ用)...............................お好みで
【コーティングチョコレート】
スウィートチョコレート.............................................180グラム
アーモンド...................................................50グラム
ココナッツオイル...........................40グラム
準備
・無塩バターは薄く切って指で押して跡がつくくらいまで室温に置く。
・卵は室温に戻しておく(冷えているとバターが分離しやすい)。
作り方
Step1:生地を作る
(1)
ボウルに無塩バターとグラニュー糖を入れ、ゴムベラでほぐす。
(2)
(1)をホイッパーで白っぽくクリーム状にツノが立つまで混ぜる。
【ポイント】空気を入れるように混ぜる
しっかりバターに空気を含ませ、ツノが立つクリーム状にすることで、卵を入れたときに分離しにくくなります。ハンドミキサーを使ってもOK。
(3)
(2)のボウルにしっかりときほぐした卵を5回に分けて入れ、その都度分離しないようにホイッパーでよく混ぜる。
【混ぜるポイント】
室温が低かったり、卵が少し冷たかったりしたときは、お湯を入れたボウルに数秒つけましょう。バターがとけない程度にお湯につけ、しっかり混ぜると分離しにくくなります。
(4)
(3)に薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけながら入れる。
(5)
粉っぽさがなくなるくらいまで、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜる。
(6)
(5)の生地を半分に分ける。
Step2:ガナッシュを作る
(7)
スウィートチョコレート(ガナッシュ用)を細かく刻む。このとき、コーティング用のチョコレートも刻んでおく。
(8)
(7)で細かく刻んだスウィートチョコレート(ガナッシュ用)に湯気が出るくらいに温めた生クリームを入れる。ゴムベラで混ぜて乳化させ、なめらかにする。
【とけない場合】
スウィートチョコレートがとけ切らなかったら、500Wの電子レンジに数十秒ずつ入れてよく混ぜ、様子を見ながらとかしていきます。
Step3:生地を焼く
(9)
型に無塩バター(バターのやわらかさはマヨネーズくらいを目安に)をぬり、強力粉をふるう。ふるったら型を逆さにして余分な粉を落としておく。
【ポイント】強力粉&バターで剝がれやすく
強力粉をふるうことで、パウンド型にバターを定着させます。バターのみだと、型の種類によっては剝がれないこともありますが、強力粉があると、どの型でも確実に剝がれます。
(10)
ここでオーブンを160度に予熱する。
(6)で半分にした生地の片方に、(8)でつくったガナッシュを約33度に調温して入れ、さっくりと混ぜる。
【ポイント】調温のコツ
ガナッシュはつくり終わった時点でおそらく40度以下になっているので、型の準備をしている間に適温になっていると思います。冷めすぎた場合は、500Wの電子レンジに10秒ずつ入れてその都度温度をチェックします。
(11)
(6)で半分にした生地のもう片方に(10)を入れ、完全に混ざり合わない程度(マーブル状)になるように軽く混ぜ合わせる。
(12)
(11)の生地を型の8分目まで入れる。スプーンを使って入れるとマーブル模様がくずれにくい。160度に予熱したオーブンで約50分焼く。
(13)
余った生地でマフィンをつくる。型ひとつあたりに7割程度生地を入れる。お好みでチョコチップをトッピングしてもOK。160度に予熱したオーブンで約25分焼く。
(14)
火傷に気をつけて(12)を型から外す。工程(9)をしっかりしておけばするっと取れるはず。冷めたらラップをし、一晩冷蔵庫に寝かす。マフィンも寝かせるとしっとりする。
Step4:仕上げる
(15)
作業前にオーブンを150度に予熱する。コーティングチョコレート用のアーモンドの香りを出すため約20分ローストする。
(16)
ローストしたアーモンドが冷めたら、細かく刻む。
(17)
(7)で刻んだスウィートチョコレート(コーティング用)にココナッツオイルを入れ、500Wの電子レンジで数十秒温め、混ぜながらとかす。37~40度に調温し、(16)を加える。
【ポイント】調温のコツ
電子レンジでチョコレートがとけ切ったときはだいたい37度くらいになると思います。温めすぎなければすぐに適温になります。
(18)
一晩寝かせた(14)のマーブルチョコパウンドケーキを冷蔵庫から出し、(17)のコーティングチョコレートをまんべんなくかける。
【ポイント】よく冷えていたほうが◎
マーブルパウンドケーキは直前まで冷蔵庫で冷やしておいたほうが、コ ーティングがきれいにかかります。
豪華な見た目と本格的な味に、「どこのお店で買ったの!?」と驚かれること間違いなし!ぜひチャレンジしてみて。
「定番だけど極上の焼き菓子」を購入して他のレシピも見る
\初回ログインで半額/
◆ebookjapan
※2022年2月7日時点
◆Amazon(単行本)
◆Amazon(電子書籍)
◆楽天ブックス(単行本)
◆楽天ブックス(電子書籍)
◆コミックシーモア
◆BookLive!