おうち時間に究極のトーストが楽しめる! 三菱ブレッドオーブンを使った料理家考案の食パンメニューを体験してみた

東京ウォーカー(全国版)

パン屋で誰もが体感したことがあるだろう、焼き立てのパンの香りとふんわり食感。それをおうちで再現するトースターとして2019年に三菱ブレッドオーブンが誕生した。発売初年度は、想定の2倍の売り上げを記録し、発売から2年以上経過した現在も、おうち時間を楽しむアイテムとして人気だという。今回は、そんな三菱ブレッドオーブンの料理家考案の食パンメニューについてレポートする。

究極のトーストが味わえる「三菱ブレッドオーブン」(オープン価格)


デザインも操作もとてもシンプル!

まずは三菱ブレッドオーブンについて紹介する。操作はとても簡単。まず、トースト、冷凍トースト、トッピングトースト、フレンチトーストの4つの調理メニューから選択。次にパンの厚みを設定し、最後に好みの焼き色を選んでスタートを押す。途中で様子を見て裏返す必要はなく、フライパンのようなプレートで両面を均一に焼き上げるため、セットが完了すればあとは出来上がりを待つだけ。デザインのみならず、操作が非常にシンプルな点も魅力の1つ。

【写真】ボタンは4つのみ。デザインも操作もシンプルな仕様


ユーザー待望の白色が登場!新色ノーブルホワイトが発売

2月21日には、台数限定の新色ノーブルホワイトが発売された。パール加工が施された高級感のあるホワイト塗装が特長の同製品は、多くのユーザーからの要望に応えて開発された。経年劣化による黄ばみが発生しないように、耐熱性の高い白色樹脂を使用している点もポイント。ホワイトを基調としたキッチンにも馴染みやすいデザインに仕上がっている。

高級感のあるホワイトは日常にも馴染みやすい


料理家考案!食パンメニューを体験してみた

今回、三菱ブレッドオーブンを活用したメニューを2人の料理家に教えてもらった。

1人目は野菜の料理家としてサラダ専門店でレシピ監修を努める西岡麻央さん。西岡さんが考案した「桜海老と刻みネギのチーズトースト」は、桜海老とチーズの香ばしい香りが食欲をそそる一品。三菱ブレッドオーブンを使用することで、食パンをカリっと焼き上げつつ、トッピングも絶妙な焼き加減に仕上がるという。

実際に試してみると、チーズの塩味と桜海老の香ばしさが絶妙なバランス!具材にボリュームのあるトーストだが、全体に熱が行きわたり、小麦の香ばしさもしっかりと感じることができるのは三菱ブレッドオーブンだからできるクオリティである。薄めの食パンにするとピザ感覚でも楽しめる。

西岡麻央さん。身近な食材を使用したレシピを考案したという

桜海老とチーズの香ばしい香りが食欲をそそる「桜海老と刻みネギのチーズトースト」


お酒とのペアリングも楽しい!おうち飲みにおすすめのメニューとは?

2人目の料理家は東京都世田谷区にある和食料理店の代表を務め、きき酒師や野菜ソムリエなど食に関する資格を複数有している高橋善郎さん。三菱ブレッドオーブンについて「掃除のしやすさも魅力の一つ」と語る高橋さんは今回、お酒に合う簡単メニューを2つ教えてくれた。

東京都世田谷区にある和食料理店の代表を務め、きき酒師や野菜ソムリエなど食に関する資格を複数有している高橋善郎さん


1品目は「タンドリーチキントースト」。タンドリーチキンと聞くと難しいイメージがあるが、水切り不要のヨーグルトとサラダチキンで作れる簡単メニューである。チーズのコクとニンニクの香りがするトーストは、ビールと合わせて楽しむのがおすすめ。三菱ブレッドオーブンを使用することで、耳まで香ばしく焼き上がる、極上のおつまみトーストが短時間で完成する。

「タンドリーチキントースト」はビールが進む一品!


2品目は「白いフレンチトースト」。通常、フレンチトーストを作る場合は、焼きが難しいと言われている。外側は上手に焼けたつもりが、内側が生焼けだった経験をしたことがある人も多いのでは?三菱ブレッドオーブンは、フレンチトースト専用の調理メニューがあるため、ふわふわの本格フレンチトーストをおうちで楽しむことができる。

まるでお店で食べるフレンチトーストのような仕上がり


高橋さん考案の「白いフレンチトースト」は、卵白を使用することで白い見た目に仕上がるという。はちみつの優しい甘さとレモンの香りが堪らない極上のフレンチトーストは、スパークリングワインと一緒に楽しむのがおすすめ。フレンチトーストのほっこりした甘さが、スパークリングワインのキリっとした味わいとベストマッチ!大人のスイーツタイムを楽しめる。

公式サイトでは、三菱ブレッドオーブンをもっと楽しむためのレシピも公開している。おうち時間に究極のトーストを楽しんでみてはいかがだろうか。

注目情報