女性が男性からもらって「本当にうれしい」お土産をアンケート調査!気になる女性に渡す“ちょうどいい”お土産の正解とは?

東京ウォーカー(全国版)

9月に入り、行楽シーズンが到来。旅行やおでかけの帰りに、仲のいい女友達や気になるあの子にお土産を買って帰りたい!でも、何がいいのかわからないし、センスにも自信がない…と悩んでしまう男性も多いのではないだろうか。

職場のみんなに渡すお土産と違い、女性に個人的に渡すお土産は選ぶ難易度が高くなる。しかも、彼女であれば好みもわかりそうだが、付き合っていない関係であれば、なおさら難しく感じてしまうだろう。

そこで、今回は「付き合っていない男性からもらってうれしいお土産」について、女性100人にアンケート調査を実施。女性の本音を聞いてみた。

今回のアンケート調査を行ったのは、KADOKAWAが運営する恋活・婚活をサポートするサイト NOVIO(ノービオ) 。NOVIOでは、このような恋愛に役に立つ記事が読めるほか、マッチングアプリ用の写真撮影、プロフィール添削、恋愛相談など、NOVIO公認の恋愛コーチによる1対1のサービスを受けることができる。

NOVIO(ノービオ)をチェック

女性が男性からもらって「本当に嬉しい」おみやげとは?


お付き合いをしていない男性の友人・知人からもらってうれしい旅行のお土産は?(複数回答)

●食べ物:92%
●コスメ:33%
●キーホルダー:16%
●アクセサリー:15%
●飾り物:11%
●文房具:10%
●その他:3%
※複数回答

第1位:食べ物:92%
==============================
「もらって困る物じゃないし形に残らないから受け取りやすい」(26歳/その他)

「食べ物が1番うれしい。その地域の特産品を食べられるから」(29歳/サービス業)

「甘い物が好きだから」(21歳/製造業)
==============================
圧倒的1位となったのは「食べ物」。消え物なので気軽に受け取りやすいという意見が多く見られた。中でも、特産品がうれしいという意見が目立った。その土地ならではの物を使ったお菓子や調味料だと、より喜ばれる傾向があるようだ。甘い物、しょっぱい物など、事前に女性の嗜好がわかる場合には、好みに合わせると間違いなさそうだ。


第2位:コスメ:33%
==============================
「ハンドクリームや、リップクリームだといやらしさがない。使い切ることができる上に、価格も高すぎないため負担になりにくい」(23歳/建設業)

「​​普段使える物だから」(22歳/学生)

「コスメは国内輸入品より安く手に入る物だとうれしい」(34歳/製造業)
==============================
次に多かったのは「コスメ」。ハンドクリームやリップクリーム、海外ならブランド品が喜ばれるようだ。普段使いができて、気軽に受け取ることができる点が魅力だという意見が寄せられた。ただし、ブランド品のコスメを買う場合には、好みもあるので事前にリサーチをしておくとより喜ばれるだろう。


3位以下では以下のような意見が見られた。
==============================
●キーホルダー:16%
「ちょっとした物が好きだから」(27歳/その他)

●アクセサリー:15%
「いつも使う、身近な物だから」(24歳/保険業)

●飾り物:11%
「飾り物はセンスがよければうれしい」(24歳/製造業)

●文房具:10%
「純粋に文房具が好きだから」(20歳/保険業)
==============================

お付き合いをしていない男性の友人・知人からもらってうれしいお土産の値段はいくらぐらい?

●1000円以下:39%
●1000円〜2000円:39%
●2000円〜3000円:10%
●3000円〜4000円:4%
●4000円〜5000円:5%
●5000円以上:3%

「1000円以下」「1000円〜2000円」が同率で39%の支持を集め、8割近くの女性が2000円以下を選ぶという結果になった。

●1000円以下:39%
==============================
「あまり高価な物をもらっても、こちらがお返しに困ってしまうので」(27歳/専業主婦)

「あまり高い物だともらうのに抵抗がある」(27歳/その他)

「金額は関係なく貰えるのはうれしい」(32歳/専業主婦)
==============================
高価な物ではなく、気を使わず受け取ることができる物が喜ばれる傾向にあるようだ。また、金額よりも選んだ気持ちの方がうれしいという意見も。渡すときには「どうしてこれを選んだのか」と、エピソードも交えて話すとより好印象を与えられそうだ。

●1000円〜2000円:39%
==============================
「もし自分がお返しをすることになっても負担がない値段だから」(25歳/情報通信業)

「ちゃんと選んでくれた気持ちを感じてうれしいから」(23歳/福祉)

「1000円以下だとバラマキだなーと思うし、2000円以上だと気を使う」(34歳/製造業)
==============================
安すぎず高すぎずのちょうど良さがうれしいという意見が寄せられた。少し気になっている相手や、普段から親しくしている相手ならこれぐらいの値段がちょうどいいのかもしれない。

また、他の価格帯では次のような意見も見られた。

●3000円〜4000円:4%
==============================
「高すぎず、安すぎずがよいから」(30歳/小売業)
==============================

人によって「高すぎず、安すぎず」の感覚にかなり幅がある場合も。1000円代だと気を使わないという人もいれば、3000円代までくらいなら気を使わないという人もいるようだ。相手の金銭感覚に合わせたお土産選びが重要なポイントといえそうだ。

おわりに

お土産は、選んでくれたという気持ちがうれしいもの。とはいえ相手に気を使わせてしまったり、がっかりさせてしまうと台無しになってしまう。気になる女性がいる男性は、今回のアンケート結果を参考に、素敵なお土産を選んでみてはいかがだろうか。

恋活・婚活をサポートするサイト NOVIO(ノービオ) では今回の調査のほかにも、デートがうまくいく方法や、モテるテクニックなど、恋愛に役立つ情報を多数公開している。気になる人はぜひのぞいてみよう!

NOVIO(ノービオ)をチェック

---------------------------------------
調査手法: インターネットリサーチ
調査対象: 20~30代の女性
調査期間: 2021年7月
協力: ミルトーク
調査:NOVIO
---------------------------------------

注目情報