公益財団法人 角川文化振興財団は、長崎県、長崎市、大村市、五島市の後援で進める「
バチカンと日本 100年プロジェクト
」2022のプログラムのひとつとして、五島市を含む長崎のカトリック関連遺産と自然を体験できるファムトリップを、9月13日~15日の3日間で実施した。
ファムトリップ(FAMトリップ)とは観光地の誘致促進のため、インフルエンサー、メディアなどに現地を視察してもらうツアーのこと。今回は日本国内在住の外国人女性インフルエンサー4人(中国・台湾・韓国・英国)が、西洋文化の足跡を辿るツアーを体験し、長崎・五島の魅力をSNSで自国に発信した。
■日程&訪問地
9月13日:大村純忠終焉の地(坂口館跡)/四海樓/大浦天主堂/中町教会/日本二十六聖人記念館
9月14日:蛤浜海水浴場/頭ヶ島天主堂/矢堅目公園/青砂ヶ浦教会
9月15日:中ノ浦協会/キリシタン洞窟見学クルーズ/鈴田牢跡 ほか
美しい長崎の旅ガイド(ヤンチャン)
中国四川省出身で2011年に来日し、YouTubeで日本向けに中国語や中国文化などのコンテンツを配信するヤンチャン(楊子溪)さんは、長崎の街並みや海の美しさをWeiboで紹介した。
《長崎ファムトリップ:旅レポート》を見る
■ヤンチャン(楊子溪)さんコメント
長崎に来るとこれまで中華街ばっかりでしたが、今回はキリシタン文化を満喫しました。その由来や悲しい事実なども知り、とても勉強になりました。なかでも大浦天主堂が一番印象に残っています。素晴らしい建築で、歴史も深く、教会内に入って大きなパワーを感じました。それと蛤浜の海。沖縄にも負けないぐらい綺麗な海だと感動しました。長崎と聞くと中国では原爆の印象が強いと思います。実はこんなにも美しい自然や景色、世界遺産もあるんですね。是非中国の皆さんに来ていただきたいです。私もいつか長崎に移住したいなと思うぐらい好きになりました。
長崎 上五島 カトリック教会建築見学2泊3日ツアー(annx1220)
「annx1220」こと老吳(Lao Wu)さんは、フォロワー数3万人以上の京都在住の台湾人インフルエンサー。今回は「長崎 上五島 カトリック教会建築見学 2泊3日」観光ツアーに参加。旅の様子をYouTubeとInstagramにアップしている。
《長崎ファムトリップ:旅レポート》を見る
■老吳(Lao Wu)さんコメント
もともと日本の歴史が好きですね。今回のツアーのおかげで、長崎の自然や教会の建築をいろいろ回ってとても勉強になりました。長崎は本当に自然が豊かで大好きです。 特に一番感動したのは、頭ケ島天主堂です。珍しい石造りの教会を初めて見て、すごく感動しました。ガイドさんも建築の背景を詳しく説明してくださり、深く理解することができました。長崎市街以外の面白さと、歴史的なところ、自然が綺麗なところを台湾の皆さんに発信したいと思います。
日本人のガイドと一緒に長崎の2泊3日教会ツアー(wish)
韓国ソウル出身で日本在住歴6年の「wish」ことキムソマンさんは、日本人ガイドと一緒に2泊3日教会ツアーへ。日本のキリシタン信仰にまつわる悲しい歴史に心を動かされたという。
《長崎ファムトリップ:旅レポート》を見る
■キムソマンさんコメント
今回のツアーでは日本二十六聖人記念館が一番記憶に残っています。日本はキリシタンが少ない国と思っていたので、信仰のためにこんなにも多くの人が命を失った場所だったのだと心を動かされました。
さらに多くの殉教者の中に韓国人もいたということを知りました。韓国は日本に比べるとキリシタンが多いので、長崎の教会などはすでに有名です。ただ宗教に関係なくても、海や山の美しい自然など楽しめるところが多いということを皆に伝えたいですね。
人生初の長崎の歴史と自然に感動するイギリス人(スクイシートーク)
英国ロンドン出身で、YouTubeやInstagramで、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、さらに日本国内に向けて、訪日インバウンドに役立つ情報を同時発信するスクイシートーク(Squishy Talk)さん。人生で初めて訪れた長崎の歴史や自然について、日英字幕付きの動画で紹介した。
■スクイシートークさんコメント
日本といえば、お寺や神社がたくさんあるイメージでしたが、今回長崎に来ていろいろな教会を見て、私自身もキリスト教の家庭で育ったので、とても感心しました。特に日本二十六聖人記念館が一番興味深かったですね。知らなかったことばかりでしたし、実際にキリスト教の信仰のために多くの日本人の方々が亡くなられているという事に関心を持ちました。自然だけでなく、こういったあまり知られていない歴史文化だったり建物といったものをもっと皆さんに広めたいと思います。