ぼる塾&小池都知事が“あしたの東京への願い”を熱弁!東京都庁で幻想的なランタンセレモニーが開催

東京ウォーカー(全国版)

2023年2月11日、東京都庁都民広場にて、2022年より続いてきた「あしたの東京プロジェクト」を締めくくるフィナーレイベント「東京ランタンセレモニー」が開催。お笑いカルテット・ぼる塾と小池百合子東京都知事によるトークステージや、参加者たちがランタンを打ち上げる催しなどが行われた。

「東京ランタンセレモニー」に出演した、ぼる塾のメンバーと小池百合子東京都知事撮影:ソムタム田井


「あしたの東京プロジェクト」とは、地元・東京の“いいところ”を改めて感じ、新しい魅力を一緒に生み出していこうという参加型のキャンペーンで、2022年9月よりスタート。第1弾の「多摩クリーン&クラフトキャンペーン」は、昨年9月に奥多摩町と国立市の2カ所の会場で実施。河川敷でのゴミ拾い散策が行われ、参加者にはさまざまな地産商品が配られた。

第2弾の「東京島エコツーリズム」は、2022年の11月~12月にかけて、東京都の島しょ地域(大島、神津島、八丈島)にて実施。美しい海と自然に恵まれた島々をめぐり、地場産業体験やトレッキングを楽しめる催しで、ツアーは期間中に3回開催。

小池都知事も交えて、東京の魅力について語るトークステージも撮影:ソムタム田井


このたび開催された第3弾「東京ランタンセレモニー」は、プロジェクトそのものを締めくくるイベント。ステージにはこれまでナビゲーターとして企画を盛り上げてきたぼる塾のメンバー(きりやはるか、あんり、田辺智加)が登壇。小池都知事も参加し、「東京の好きなところ」や「あしたの東京への願い」といったテーマでトークを繰り広げた。

【写真】「あしたの東京プロジェクト」のナビゲーターを務めたぼる塾撮影:ソムタム田井

「東京の好きなところ」について語る、ぼる塾のメンバー撮影:ソムタム田井

ランタンを打ち上げる、ぼる塾のメンバーと小池都知事撮影:ソムタム田井


また、イベントの後半には、事前応募(約2万件の応募の中から抽選で選出)で集まった約300人の一般参加者が、東京都庁舎を背景にそれぞれの“あしたの東京への願い”を込めたランタンを打ち上げるセレモニーも行われ、会場は大いに盛り上がりを見せた。

300基のランタンが打ち上げられ、会場は幻想的な雰囲気に包まれた撮影:ソムタム田井

東京都庁舎を背景に、300基のランタンが打ち上げられた撮影:ソムタム田井

ランタンを打ち上げる、事前応募で集まった約300人の参加者たち撮影:ソムタム田井

参加者とともに記念撮影を行う一幕も撮影:ソムタム田井


ちなみに会場では、第1弾・第2弾イベントにおける各地域での取り組みを紹介したパネル展示のほか、東京のマップに参加者自身のおすすめの場所や、行きたい場所のシールを貼り付ける体験コーナーなども展開。この場に来るだけで東京の魅力を再確認できるコンテンツが数多く用意されていて、これらも好評を博していた。

第1弾・第2弾イベントの内容を紹介するパネル展示撮影:ソムタム田井

第1弾・第2弾イベントの内容を紹介するパネル展示撮影:ソムタム田井

東京のマップ内のおすすめの場所にシールを貼り付ける体験コーナー撮影:ソムタム田井

イベントを紹介するモニターは、燃料電池自動車から電気を供給する形になっていた撮影:ソムタム田井

燃料電池自動車の解説撮影:ソムタム田井


取材・文=ソムタム田井

注目情報