夏真っ盛り!夏と言えば昆虫の季節です。
テレビでもお馴染みで注目度急上昇中!最近では『昆虫ハンター・牧田 習のオドロキ!!昆虫雑学99』を上梓した昆虫ハンター・牧田習が、オドロキの昆虫雑学を解説!昆虫たちのびっくり生態を全27回でご紹介します。
子供も大人も「夢虫(むちゅう)」になること間違いナシ!
チビクワガタは子育てをするクワガタムシ
クワガタムシの常識をひっくり返してくれる
チビクワガタ
を紹介したいと思います。チビクワガタは、「チビ」と名のつくとおり、とても小さく、成虫でも1㎝強ほどです。そして、クワガタムシというと、オスの大きなアゴがシンボルですが、
チビクワガタはオスもメスもほとんど同じ形
をしていて、アゴも目立ちません。エサとしては、他のクワガタムシと同様に樹液に集まることもありますが、一年中朽木の中で暮らしているため、木の中にいる他の昆虫の幼虫などを捕まえて食べる肉食な一面もあります。
さてさて、チビクワガタにはさらに驚かされることがあります。
なんと、彼らは子育てをするのです!チビクワガタは朽木の中で集団生活をしていて、親である成虫がカタ〜い朽木を噛みほぐして幼虫に与えるのです。
立派なアゴもなく、子育てもする、なんとも変わったクワガタムシ・チビクワガタは、一年中朽木の中で観察できるので、ぜひ探してみてくださいね。
データ
名前 ◎チビクワガタ
全長(成虫) ◎1〜1.5cmほど
生息地 ◎日本(関東以南、伊豆諸島)
活動時期(成虫) ◎通年
特徴 ◎黒い体に小さな大アゴを持つ
採取難易度 ★★
→「第1回から読む」