「アール・ブリュット」って知ってる?“生の芸術”を楽しめる展覧会が東京都渋谷公園通りギャラリーで開催

東京ウォーカー(全国版)

アートの一ジャンル「アール・ブリュット」を知っているだろうか?フランス語で「生の芸術」を意味するこの言葉は、芸術教育を受けていない人たちによって制作された、独自の表現を指す概念として、1940年代にフランスの画家ジャン・デュビュッフェが提唱したとされている。

そんなアール・ブリュットの作家たちにフィーチャーした展覧会、アール・ブリュット2023巡回展「ディア ストーリーズ ものがたり、かたりあう」が2023年12月24日(日)まで、東京都渋谷公園通りギャラリーで開催中だ。

アール・ブリュットの作家に焦点を当てた展覧会が東京都渋谷公園通りギャラリーで開催


作家の創作過程や作品世界における「ものがたり」を楽しむことをテーマにした同展では、土粘土を使用した作品が特徴的な鎌江一美や、クレヨンを塗り込むような筆致が代表的な畑中亜未など、7名のアーティストの作品を紹介。

【写真】鎌江一美、富永武、松本寛庸らの作品が一堂に会する!写真の作品は鎌江一美《ラーメンを食べに行く私とまさとさん》やまなみ工房

畑中亜未《ピンクの口紅(2本)》蔵:畑中亜未、撮影:五十嵐一晴


アートは難しいし、展覧会に足を運ぶのはハードルが高い…という人も心配無用!2020年に映画「蜜蜂と遠雷」で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞した俳優の森崎ウィンによる音声ガイドが用意されているほか、展示空間そのものが木の温もりを感じることができる公園のような雰囲気となっているので、ラフなムードで作品を眺めることができる。

また、会期中には、分身ロボット「OriHime」とともに館内を巡る鑑賞ツアー(10月31日(火)まで申し込み受付中)や、アーティストも来場するギャラリートークも開催される。

渋谷駅より徒歩約5分とアクセスも抜群なのが、東京都渋谷公園通りギャラリーのうれしいところ。独創性豊かなアート作品に触れられる同展に、足を運んでみよう。

※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

注目情報