日本最大級の激辛グルメの祭典「激辛グルメ祭り2017」を、8月23日(水)から9月10日(日)まで新宿区立大久保公園にて開催する。出店店舗、並びに提供メニューが決定したので紹介する。出店舖数は過去最多の24店舖となり、開催期間中は3つのラウンドごとに店舖が入れ替わる。
1st Roundは8月23日(水)から27日(日)までの5日間開催。
蒙古タンメン中本(日本ラーメン)
毎年オリジナルメニューで参戦。特製の辛ソースがかかった「冷し辛中華」が登場。たっぷり具材と中本特製唐辛子は相性抜群。
辛ちゃん(韓国料理)
新大久保の人気韓国式チキン専門店が参戦。辛さの中にも甘みと旨味が感じられる手羽先はやみつきになること間違いなし。
チェンマイ食堂マイホーム(タイ料理)
チェンマイ出身の「マイさん」が、本場さながらの料理を提供。「ヤム カオ ソーイ」は、激辛タイカレーソースで食べる悶絶必死のラーメンサラダ。
エチオピア(カリーライス専門店)
言わずと知れたカレーライスの専門店がつくる激辛グルメ祭りに向けたオリジナル料理。オリジナルのカレーソースと甘みのあるコーンバターライスは相性抜群。
BANH XEO SAI GON(ベトナム料理)
店名にもなっている名物の「バインセオ」は、生地にも唐辛子を練りこんだ激辛仕様。毎年イベントで人気の「激辛ブンボーフエ」にも注目。
京華楼(四川料理)
人気の「本場の四川麻婆豆腐」に加え、イベントオリジナルの「豚バラ肉の四川風煮込み」が登場。人気のおつまみメニューも注目。
モンゴリアン・チャイニーズ BAO(モンゴル・中国料理)
モンゴル伝統の「羊の塩茹で」は、羊のくさみを抑えながらも美味しさをしっかり引きだした味に注目。ビールにもよく合う味わい。
バーンリムパー(タイ料理)
タイ産の生唐辛子や乾燥唐辛子、ハーブを使った本場さながらの味は、さすがのひとこと。人気の「トムヤム麺」「ガパオライス」「パッタイ」と定番が勢ぞろい。
FONDA DE LA MADRUGADA(メキシコ料理)
原宿で25年の歴史を刻む老舗メキシカンレストランが送る、メキシコの定番チキン料理。深みのある辛さは、唐辛子の原産国ならでは。
2nd Roundは8月29日(火)から9月3日(日)までの6日間開催。
郭 政良 味仙(台湾ラーメン)
昨年、東京に台湾ラーメン旋風を巻き起こした名古屋のソウルフードが、激辛グルメ祭りに登場。唐辛子、にんにくがたっぷりの秘伝台湾ミンチで辛さが突き抜ける元祖台湾ラーメンを堪能。
ホルモン焼 幸永(韓国料理)
「激辛グルメ祭り」初回から連続出品中の名物「ホルモンミックス」と「ヤンニョムチキン」のハーフ&ハーフは必食で。イベント専用メニューもぜひ。
クンヤー(タイ料理)
イサーン出身のママが作る「ガパオライス」は本場の味間違いなし。是非、日本では珍しい本場の味に挑戦。
陳家私菜(中国料理)
毎年大人気の「元祖頂天麻婆豆腐」は、22年前に赤坂1号店湧きの台所で発祥。商標登録もしている自慢の味。
京華樓(中国料理)
1st Roundから引き続き2nd Roundの限定メニューは、「牛スネ・牛モツの四川風和え」。花椒のピリピリとした痺れる辛さの「本場の四川麻婆豆腐」は名物。
プングム(韓国料理)
新大久保で話題沸騰のチーズタッカルビが激辛グルメ祭りに登場。丼にすればランチにもぴったり。牛骨ダシで深みのあるホルモンスープも是非食べてみて。
ソウルフードバンコク(タイ料理)
激辛グルメ祭り常連の人気店。定番の「激辛トムヤムヌードル」「空芯菜炒め」は今年も火を噴く辛さで激辛ファンにはたまらない逸品。
ソウルフードインディア(インド料理)
豚肉たっぷりの「ビンダール」はお酢を効かせたさっぱりとした味。鶏肉と野菜がゴロゴロ入った本場の味の「チキンチリ」は、注目の逸品。
サフラン池袋(インド料理)
インド人シェフが作る本場料理を楽しめる池袋の有名店が昨年に続き登場。激辛マニア絶賛、注文者の1割しか完食できないという「世界一辛いカレー」は、食べる前に注意書きをよく読んでからの注文となる。
3rd Roundは9月5日(火)から10日(日)までの6日間開催。
四川担担麺 阿吽(担担麺専門店)
「色養生を考えて作り上げた」という担担麺は、9種類の生薬と香辛料から作り上げた自家製辣油が味の決め手。辛さのレベルは選べる。
ホルモン焼 幸永(韓国料理)
激辛グルメ祭りの風物詩「激辛冷麺」はもちろんだが、濃厚なコムタンスープに幸永ならではの味付けをしたユッケジャン麺が絶品。
ヴェトナム・アリス(ベトナム料理)
4年連続4回目の出店。生唐辛子たっぷりの自家製激辛ラー油は定番の鶏肉のフォー&トマト味のフォーとともに。おつまみの揚げ春巻も激辛ソースをつけて楽しんで。
陳家私菜(中国料理)
人気の「元祖頂天麻婆豆腐」は激辛グルメスタイルで今年も健在。
赤い壺(唐辛子料理専門店)
料理ジャンル問わず「旨くて辛い!」をテーマにする、表参道のとうがらし料理専門店。1皿で3種類の唐辛子を堪能できる「日本の伝統唐辛子食べ比べチジミ」は激辛グルメ祭りならではの辛さとウマさ。
下北沢 天華(四川料理)
熱々の油をかけて香りと辛さを引き出す「沸騰牛肉の山椒煮込み」は四川の郷土料理。現地でスパイスを仕入れるという「四川の麻婆豆腐」は香りと鋭い辛さを楽しめる。
アジアンタワン168(タイ料理)
チェンマイ出身のシェフがつくるのでとびきりの辛さが楽しめる本格タイ料理。イベントオリジナルの「激辛パッタイ」は注目の逸品。
宇都宮餃子館(餃子専門店)
昨年に続き今年も皮まで辛い真っ赤な「超辛餃子」が登場。ボリュームたっぷりの「超辛手羽餃子」も見逃せない。
スペインクラブ銀座(スペイン料理)
激辛グルメ祭り限定の唐辛子をたっぷり使った「パエリア」「アヒージョ」そして「ガスパチョ」は注目。辛さの中に踊るウマさを味わってみて。。
初登場の店舖メニュー
5周年記念「#5年目の辛骨頂キャンペーン」実施中!
2013年にスタートした激辛グルメ祭りは、今年5年目を迎える。感謝をこめて、激辛グルメ祭りファンに激辛スペシャルな商品を用意した。応募方法は、8月13日(日)までに公式Instagram/Twitterで指定ハッシュタグ「#5年目の辛骨頂」をつけ、過去の激辛グルメ祭りの写真を熱い想いとともに投稿するだけ。「激辛グルメ祭りリムジンバスツアー」や「激辛グルメ祭り2017 お食事券1万円分」が当たる。
5年目を迎える今年の「激辛グルメ祭り」でアツく盛り上がろう!!【ウォーカープラス編集部/高橋千広】
高橋千広