注目のトピックスや新商品、画期的なサービスなど、今知っておきたいホットな情報をOneNews編集部がピックアップ。
今回取り上げるのは、すすぐだけで汚れも細菌も簡単に落とせるメリオールデザインのお皿。本商品は食器洗いのストレスを軽減するだけではなく、節水、時短、さらには、環境問題の解決にもつながるとのこと。生活者のニーズと環境問題解決の両立につながるというメリオールデザインについて、担当者に話を聞いてみた。
――メリオールデザインを発売した意図や狙いを教えてください。
メリオールデザインは、自分たちの力で社会や世界はよりよくできるというmeliorismの考え方から誕生しました。弊社は世界が抱える最も大きな社会課題のひとつである水不足の解決に取り組んできました。最大節水率95%の節水ノズルである「Bubble90」を2009年に開発し、さらに節水による資源の確保を推進するために、「洗われる側」のお皿を開発する必要があると考え、メリオールデザインの開発にいたりました。
――商品の注目ポイントを教えてください。
独自のナノテクノロジーを使った表面改質技術です。この技術により汚れとお皿の間に水が入り込むことで汚れが浮かび上がり、水だけで汚れや細菌を洗い落とせます。
――メリオールデザインはどのように生まれましたか?また商品化するうえで苦労したことはありますか?
水不足の解決に向けて、節水を考えると水が出るモノに注目しがちですが、我々は水を使う理由を捉え、日常生活にある「洗い物」にイノベーションを起こすため、お皿を開発することにしました。しかし、お皿は洗う以外にも用途があり、それを踏まえた技術を開発する必要があるため時間を要しました。
――商品の「洗わない。すすぐだけ。」といった以外にも利点があれば教えてください。
メリオールデザインはすすぐだけで汚れを落とすことができるだけでなく、洗い物にかかる時間を大幅に短縮し、洗剤による手荒れの予防、乾燥時間の短縮など、無意識に抱えているストレスを解消する一役を担います。
すすぐだけで、汚れも細菌も落とせる秘訣はナノテクノロジー?
メリオールデザインのお皿には独自のナノテクノロジーを使った表面改質技術が施され、これにより汚れと皿の間に水が入り込むことで、汚れが浮かび上がり、落ちにくい油の層も洗剤なしで落とすことが可能に。
メリオールデザインは環境問題の解決につながる
さらに、メリオールデザインのお皿は通常の皿洗いの工程ではマストの洗剤・スポンジ・拭き取りが不要。これにより、電気代0、ガス代0、洗剤代0を目指すことが可能に。節水、環境保護にも一役買う商品となっている。
「洗い物」にイノベーションを起こしたメリオールデザイン。今度はどのような製品を通じて、社会や世界をよりよくしていくのか、注目したい。
文=土屋梨夢