参道に連なった店のグルメやおみやげも楽しみな初詣。一年の幸せを祈り、おなかを満たした後は開運グッズも買って帰りたいところ。初詣で人気の神社には、恋愛成就や厄払いなど、ご利益がありそうな開運グッズが豊富なのだ。
■恋愛成就に 江島神社(神奈川県・片瀬江ノ島)の「むすび絵馬」
日本3大弁財天の一つでもある「江島神社」(江島弁財天)。ご祭神は3人姉妹の女神様で、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳があるという。ここで買える開運グッズは、良縁祈願、恋愛成就を祈る「むすび絵馬」(500円)。名前を書いて「むすびの樹」に奉納すればOK。3人姉妹の神が縁結びに力を貸してくれるかも!? ちなみに、昨年の人出は約10万人。三が日を通してピークは10:00〜16:00。参拝の最長待ち時間は約1時間で、朝と夕方が比較的空いているのでその間を狙うのがオススメ!
■厄払いに 高幡不動尊(東京都日野市・高幡不動)の「ほのほうちわ」
「高幡不動尊」(高幡不動尊金剛寺)は、関東三大不動のひとつに挙げられ戦国武将の尊崇を集めた寺院。お参りする不動堂は、東京都最古の文化財建造物で奥殿には1000年ぶりの修復を終えた丈六不動三尊像がある。ここで、1月1日から2月3日(水)に特別授与される「ほのほうちわ」(500円)は、1年間厄を払ってくれると言われており、並んでも手に入れたい開運グッズのひとつだ。「交通安全の本山」とも呼ばれる同寺院で厄除け&交通安全を祈願しよう!
■開運・幸せ 池上本門寺(東京都大田区)の「福鳩守」
日蓮聖人が入滅した霊跡として知られる「池上本門寺」。広い境内には重要文化財の五重塔がそびえ立っていることでも有名な同寺院で授与されるのが「福鳩守」(1000〜3000円)だ。開運や幸せを呼ぶお守りとして、1月1日から2月3日(水)に限定授与される。1月1日から6日(水)にはお囃子や猿回しが登場し、にぎやかな雰囲気になるので、初詣を楽しみながら開運グッズも手にしてみては?
恋愛や交通安全、厄除けなど、どれもありがた〜い開運グッズばかり。早めに手に入れて幸先のいい2010年の幕開けを飾ってみよう! 【詳細は12/21発売号の東京ウォーカーに掲載】