高性能な小型喫煙ブースを開発し、たばこ業界はもちろん、多くの企業や飲食店からも注目されているエルゴジャパン。同社の公式サイトでは、さまざまなオフィスや飲食店での導入実例が漫画形式で紹介されており、“導入した際のメリット”などが非常にわかりやすくなっている。こちらの漫画を公開することになった経緯や、実際にあった「小型喫煙ブースを設置した際のエピソード」などを、エルゴジャパン スモーククリア営業部の福田裕二氏にうかがった。
――「分煙マンガ」をホームページに公開された経緯について教えてください。
【福田】
お客様の喫煙に関する課題(悩み)について、喫煙ブース導入により解決できることを分かりやすく表現するためです。また、潜在的な課題がある店舗や企業であれば、何気なく読んでいくなかで、同様の課題があることに気づいていただけるのではないか……という狙いもありました。
――御社が展開されている「高性能喫煙ブース」はどのようなものなのでしょうか?
【福田】
ダクト工事が不要で、100Vの電源さえあればどこにでも置くだけで喫煙室ができます。1人用ブースはコンパクトサイズで、畳半畳のスペースがあれば設置可能です。ラインナップは1人用~4人用まであり、いずれも高性能フィルターを採用して、厚生労働省の基準を完全にクリアしています。正面壁面全面での吸引により、タバコを吸った人の髪の毛や衣服にタバコのニオイは残りません。
また、喫煙ブースの近くにいてもタバコのニオイを感じさせないので、喫煙者と非喫煙者が共生できる空間をご提供できる…というところも強みです。導入実績4000台以上、大手チェーン店様や大手企業のオフィスなどでのリピーター利用も多数あり、安心の導入実績となっております。
――企業や店舗が分煙設備を導入する目的には、どういった傾向があるのでしょうか?
【福田】
企業様の場合は、「従業員への働きやすい環境の提供」が挙げられます。喫煙される方々は喫煙できる場所がないと困りますが、非喫煙者の方々はタバコのニオイが漏れるような喫煙室があると嫌がります。どちらにとっても働きやすい環境の提供を目的に導入されることが多いです。
店舗様の場合は、やはり「集客」のためですね。特に居酒屋やコーヒーショップ、焼肉店などは喫煙される方の来店頻度が高く、客単価も高いお客様になります。一方、非喫煙者の方々はタバコのニオイを嫌がるため、「両者が快適に過ごせる空間のご提供」というのが主な導入目的になります。
――数ある設置実績のなかで、特に印象深い店舗やオフィスの実例を教えてください。
【福田】
大手建設会社様に導入いただいた際の事例なのですが、建設業界は喫煙率が高く、喫煙所がない支社などでは、喫煙される従業員さんは近隣でタバコを吸われていたそうです。ですが、こちらの業界はネットの口コミなども重要だそうで、喫煙によるイメージの悪化など評判を気にされていて……。そこで、各営業所への喫煙ブースの導入を検討されたそうです。
ただし、「コンパクトかつ価格が相応であること」が条件で、事前に会社役員が喫煙ブースを試すことも必須事項でした。そのため、本社にテスト設置を実施し、性能面なども確認していただいたうえでの導入となりました。約20ヶ所程度設置済みで、現在も順次設置を継続しています。
店舗では大手飲食店様の事例で、弊社のFC店舗への導入実績が本部役員の目に留まり、導入にいたりました。ダクト工事不要で簡単に設置できること。コンパクトな1人用から4人用までラインナップが充実し、価格も相応。消防対応もメーカーがサポート。そういった点を気に入っていただいて、完全禁煙店や加熱式タバコ専用室も含め、25店舗にて設置いただきました。現在も順次、設置を進めております。
――分煙設備の性能は現在どこまで進化しているのでしょうか? 製品の特徴と併せて教えてください。
【福田】
昔ながらの換気扇などを利用した造作の喫煙所では、室内にタバコのニオイが残るだけでなく、室外にも漏れてしまいます。ですが、弊社の高性能喫煙ブース「スモーククリア」があれば、つねにクリーンな喫煙所をご提供できます。
また、喫煙ブースの入り口付近でも、タバコのニオイを感じさせません。喫煙ブースが吸い込んだタバコの煙は、高性能フィルターによる1回のろ過でガス・粉塵を除去します。こちらの“フィルター性能の進化”こそ、注目していただきたいポイントになります。
――これからの喫煙所に求められることは何だと思われますか?
【福田】
まずはタバコを吸いたいとき(リラックスしたいとき)に、捜すことなく近くにあることです。そしてタバコの煙やニオイが漂うことなく、クリーンであることも重要ですね。タバコ臭い喫煙所は喫煙者からも敬遠されますので。
タバコは大人の嗜好品であり、感覚としては、お酒やスイーツなどと同じであります。適切な量を適度に楽しむことで、リフレッシュやストレス発散ができます。日々の暮らしがよりよいものになるよう、今後も完璧な分煙ができる喫煙ブースを展開していきたく考えております。
文=ソムタム田井