三笠山とも呼ばれる若草山は、古都・奈良のシンボル。3月の第3土曜から12月の第2日曜までの開山期間中は山頂まで歩いて登ることができる。山頂はもちろん途中、一重目や二重目からは東大寺など奈良の町並みが一望。山頂まで約40分と散歩感覚で登れるのも魅力。<※情報は関西の山登り&ハイキング(2016年2月26日発売号)より>
<10:00スタート>北ゲート
【大阪から北ゲートへのアクセス】近鉄大阪難波駅より奈良線快速急行で約40分、近鉄奈良駅から奈良交通バス春日大社本殿行約7分、終点から北へ。徒歩7分。<料金:770円(片道)>
【次のスポットまで20分】
<10:20>一重目
一重目は標高270mの場所に広がる眺望エリア。街までの距離が近く東大寺や五重塔などがよく見える。
【次のスポットまで10分】
<10:40>二重目
標高305mの二重目。山頂や一重目ほどのパノラマ感はないものの、東大寺が最もよく見えるポイントだ。
【次のスポットまで10分】
<11:00>若草山山頂
三重目と呼ばれる標高342mの若草山の頂上。奈良の町並みが望める古都随一の絶景ポイント。シカと絶景が楽しめるのも若草山ならでは。
【次のスポットまですぐ】
<11:10>鶯塚古墳
山頂には5世紀ごろに築造されたという前方後円墳の鶯塚古墳がある。
【ゴールまで30分】
<12:00ゴール>南ゲート
【大阪へのアクセス】南ゲートから南へ徒歩5分、春日大社本殿から奈良交通バス70・97・98系統約7分近鉄奈良駅へ、近鉄奈良駅から近鉄大阪難波駅へ。<料金:770円(片道)>
春日大社も立ち寄ろう!
世界文化遺産に登録されている春日大社も若草山からすぐ行ける。若草山の南ゲートから近いので、余裕があれば境内にも立ち寄りたい。
■ハイキングDATA/標高:約342m 歩行距離:約2.6km 歩行時間:約80分 トイレ:北・南ゲート、山頂に3か所 売店:北・南ゲート周辺にあり
■若草山<住所:奈良公園事務所 電話:0742-22-0375 時間:9:00~17:00 休み:開山中なし 入山料:中学生以上150円、3歳以上80円>
※掲載している情報は、2016年2月17日時点のものです(※一部例外あり)。台風や大雨の影響により、掲載時点で一部区間が通行止めになっている場合があります。事前に登山ルートの状況を確認のうえでおでかけください。また、ルートの路面状況が変化しますので、軽装での登山はおやめください。【関西ウォーカー編集部】
編集部