1986年に廃線となった旧国鉄の福知山線。これまで立入禁止だったこの廃線跡が、安全対策など約半年の工事を終了し、2016年11月にハイキングコースとして一般開放。武庫川の渓谷に沿って歩くコースには、トンネルや橋梁など国鉄時代の構造物も。緑の渓谷美を眺めながら、冒険心くすぐる廃線トレイルへ出発!<※情報は関西の山登り&ハイキング(2017年7月28日発売号)より>
<9:00スタート>JR生瀬駅
【大阪からJR生瀬駅へのアクセス】JR大阪駅より宝塚線新三田行で約40分。<料金:500円(片道)>
【次のスポットまで約25分】
<9:25>廃線跡
廃線跡を利用した約4.7kmのハイキングコース。トンネルや橋梁はもちろん枕木なども当時のままで、国鉄時代のおもかげが残る。旧待避所を利用した展望場所などもあり、渓谷美も楽しめる。
【次のスポットまで約25分】
<10:00>北山第2トンネル
コース上にある6か所のトンネルのなかで最長のトンネル。約413mのトンネル内は真っ暗でひんやり。冒険心を一番盛り上げてくれる。トンネル内は真っ暗なので注意しよう。
【次のスポットまで約20分】
<10:30>第二武庫川橋梁
JR生瀬駅側から3つ目のトンネルとなる横溝尾トンネル。約150mのトンネルの先には、第二武庫川橋梁が待つ。
全長約70mのトラス式の橋梁で、廃線コースを象徴するスポット。橋の上からは武庫川の渓谷美が広がり、写真スポットとしても人気。橋の両側に広がる渓谷美は、車窓のような欄干越しの景色が魅力。
以前は鉄橋わきの管理用通路を歩いていたが、真ん中を歩けるように整備され、より安全に橋を渡ることができる。
【次のスポットまで約15分】
<10:50>親水広場
サクラの名所として有名な「桜の園」横に広がる休憩スポット。川原まで降りることができ、武庫川の川辺でお弁当を広げる人も多い。増水時などは危険なので注意。
【ゴールまで約25分】
<11:20ゴール>武田尾駅
【大阪へのアクセス】JR宝塚線高槻行で約45分、大阪駅へ。<料金:580円(片道)>
安全対策ばっちり!
国鉄時代の約4.7km区間中、西宮側の約3.2kmを工事。橋やコースわきのさくを整備するなどの安全対策のほか、案内&注意看板を設置。ただし一般開放後も利用は自己責任なので注意して歩こう。
■武庫川渓谷<ウォーキングDATA/歩行距離:約7.1km 歩行時間:約1時間45分~~~>
ゴール後にごほうび温泉も!
武田尾温泉 紅葉舘別庭「あざれ」は宝塚の奥座敷として人気の武田尾温泉の宿。武庫川の渓谷美を眺められる露天風呂&大浴場の温泉は日帰り利用もOK。無料の足湯もあり。
館内の神田川道場 茶寮「心」では昼食(2500円・要予約)も。
■武田尾温泉紅葉舘 別庭「あざれ」<住所:宝塚市玉瀬字イヅリハ1-47 電話:0797-91-0131 時間:日帰り入浴11:00~15:00 昼食11:00~15:00 休み:なし 入浴料:1800円(タオル・バスタオル付き)>
※掲載している情報は、2017年7月28日時点のものです(※一部例外あり)。台風や大雨の影響により、掲載時点で一部区間が通行止めになっている場合があります。事前に登山ルートの状況を確認のうえでおでかけください。また、ルートの路面状況が変化しますので、軽装での登山はおやめください。【関西ウォーカー編集部】
編集部