木村花代「人を守る強さがあり、愛情をもつことができるのが女性の強さ」、舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」でハーマイオニーを演じる想い

東京ウォーカー(全国版)

2022年7月8日に開幕し、現時点での総観客数が92万人を突破したロングラン上映中の舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」。

舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」


舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」は、小説「ハリー・ポッター」シリーズの作者であるJ.K.ローリングさんが舞台のために書き下ろした「ハリー・ポッター」シリーズ8作目となる物語。小説の最終巻から19年後、父親になったハリー・ポッターとその息子・アルバスの関係をもとに描かれたストーリーには、お馴染みのハーマイオニー・グレンジャー、ロン・ウィーズリー、ドラコ・マルフォイとその子どもたちの冒険が描かれてる。

この舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」が、2024年7月以降の公演延長が決定し、追加される新キャストが発表。今回は新キャストから、「ハリー・ポッター」の親友のひとりであり、現在は夫のロンとの間に長女・ローズと長男・ヒューゴを授かり、魔法省魔法大臣を勤めながら、前任者が目を背けた問題にも積極的に向き合うリーダーであるハーマイオニー・グレンジャーを演じることとなった木村花代さんに、舞台や役に懸ける想い、ハーマイオニー・グレンジャーが持つ女性の強さなどについて話を聞いた。

絶対にハーマイオニー・グレンジャーを演じたいと思った【撮影=宮川朋久】


ーーハリー・ポッターの人気キャラクターのひとりでもある、ハーマイオニー・グレンジャー役に決まったときの感想を教えてください。また、はじめて舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」を観られたときの感想もお伺いできればと思います。木村さん自身と「ハリー・ポッター」との距離感といったところも教えてください。
【木村花代】最初に、舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」を観に行ったのですが、観たあと絶対にハーマイオニー・グレンジャーを演じたいと思ったんです。職業柄、舞台に行くときは自分ができる役はどれか、という視点で観ているのですが、他にもジニー・ポッターなども素敵だと思ったのですが、私はハーマイオニー・グレンジャーに夢中になってしまいました。

【木村花代】最初から小説も映画も、役の真理みたいなところを中心にかなり根を詰めて観て、オーディションに臨みました。実際に決まったときは本当にうれしかったですし、あのハーマイオニー・グレンジャーを、あの魔法の世界のなかで演じられるのは本当に楽しみです。

ーー今回は、なんと夫であるロン・ウィーズリー役がひょっこりはんさん!ということで大きく話題になっていましたが、木村さんの率直な感想もお伺いしたいです。
【木村】まだ直接はお会いできていないのですが、ひょっこりはんさんのネタはよく使わせていただくというか、ひょっこり覗くときに「ひょっこりはん」みたいな感じで覗くこともあるので、そういった意味では親近感はとっても強いです(笑)。

「ひょっこりはんさんのネタはよく使わせていただくんです」【撮影=宮川朋久】


【木村花代】もう中学生さんと他の舞台で共演させていただいたことがあるのですが、芸人さんって本当にお芝居が上手で!それに、その人しか出せない独特な世界観が出ると思いますし、舞台に強い個性によるスパイスも加えてもらうことにもなるので、いまから楽しみです!

ーー木村さんの「ひょっこりはん」はとってもチャーミングです!では次に、「ハリー・ポッター」シリーズのハーマイオニー・グレンジャーのイメージと、19年後、彼女が成長した舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」のハーマイオニー・グレンジャーのイメージについて、木村さんなりの解釈や考えがあればを教えてください。
【木村花代】私が今回ハーマイオニー・グレンジャーを演じるにあたって核になると考えているのが、映画版のエマ・ワトソンのハーマイオニー・グレンジャーなので、彼女の演じたハーマイオニー・グレンジャー像のエッセンスをいただき、舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の、私の、ハーマイオニー・グレンジャーを演じていきたいです。

【木村花代】エマ・ワトソン、そして、エマ・ワトソン演じるハーマイオニー・グレンジャーってとってもキュートで純粋で繊細で。同じ女性としてかわいいと思う部分がたくさんあると思いますし、一方で、不器用なところやその不器用さをカバーするために一生懸命なところも彼女の魅力だと思うので、役を通してそれをうまく伝えていけたらいいなと思っています。

ーー過去、木村さん自身も強い女性、芯のある女性像を演じることが多かったと思いますが、今回のハーマイオニー・グレンジャーについても、いま木村さんがおっしゃった通りですし、「ハリー・ポッター」シリーズでは努力による知識とその強さからハリー・ポッターたちを助け、今回の舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」では魔法省魔法大臣であり、強きリーダーとして前任者が目を背けた問題にも積極的に向き合っているキャラクターです。木村さんにとって女性の強さ、みたいなところはどこにあると思いますか。また、木村さん自身がロールモデルにしている女性がもしいれば教えてください。
【木村花代】私は女性の強さは自立にあると思っています。ハーマイオニー・グレンジャーについても、強く自立していますし、そのうえで、人を守る強さがあり、愛情を持つことができるというところも、彼女の女性としての強さだと思っています。彼女は実は自分のことはあんまり考えておらず、それよりも仲間や家族にとても意識がいっていて、本来であれば不器用という表現になるかもしれませんが、それが彼女の強さであり、魅力的な部分にもつながっているんだと思います。

【写真】大好きで尊敬しているのがオードリー・ヘップバーン【撮影=宮川朋久】


【木村花代】そういう魅力でいうと、私が大好きで尊敬しているのがオードリー・ヘップバーンなのですが、彼女はいつも自然体で、もちろん天性のものもあると思いますが、その裏では大変な努力もしている方でした。女優や女性としての尊敬はもちろんのこと、「不可能を可能にする」という彼女の生き方も尊敬しています。

【木村花代】そういった意味では、ハーマイオニー・グレンジャーも努力の人ですよね。私も何者でもなかったところから努力していまの場所にいることができていると思っているので、その強さみたいなところはうまく自分のなかからも出していければいいなと思っています、

ーー最後の質問になるのですが、舞台というエンターテインメントをまだ観たことのない、体験したことのない読者に向けて、木村さん自身が思う、舞台の魅力をお伺いしたいです。
【木村花代】舞台って“なまもの”で、リアルでアナログなところが魅力だと思います。同じ時間を役者と観にきてくださっている方とで共有して、ある種、人生さえも共有していることになると思っていて、それがなにものにも代え難い体験になっています。ハードルがあることも理解しているのですが、そのハードルを超えてぜひ体験をしていただければ幸いです。

ーーありがとうございました。では、舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」で木村さんのハーマイオニー・グレンジャーを楽しみにしているファンへ一言お願いします!
【木村花代】私もいまからどう演じようとか、どうお稽古しようとか、とっても楽しみなんです。長年の「ハリー・ポッター」ファンを絶対に裏切らないように、そして長く愛してもらえるように演じるので楽しみにしていただきたいです。

【木村花代】そして、実は…私の初舞台が今回舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」が行われる「TBS赤坂ACTシアター」だったんです。19歳のころなのでけっこう昔ではあるんですが…とっても思い出深いところなので、私のファンのみなさまには、ぜひそこも楽しみにしていただければと思います!

「長く愛してもらえるように演じるので楽しみにしていただきたいです」【撮影=宮川朋久】


取材・文=大原絵理香、写真=宮川朋久

注目情報