デニーズなら予約なしで食べられる!日本を代表するラーメンの名店「飯田商店」店主監修担々麺のお味とは?

東京ウォーカー(全国版)

創業50周年を迎えたデニーズは、昨年からさまざまな名店のシェフが監修した特別メニューを提供してきた。そして今回、2024年6月18日(火)から初のラーメン店監修のメニューを販売する。発売前から話題の一杯をひと足早く食べてみた。

デニーズの「冷やし豆乳担々麺~香るスパイス」


完全予約制の大人気店「飯田商店」

飯田商店の店主・飯田将太さんが監修

今回のコラボは神奈川・湯河原にある超がつく有名店「飯田商店」。数々の賞を受賞し、完全予約制のラーメン店でその予約もなかなか取れないことで知られている。そんな人気店の店主・飯田将太さんが今回、デニーズの麺を監修。誕生したのが「冷やし豆乳担々麺~香るスパイス」(1485円)。7月22日(月)までの期間限定メニューだ。

実は飯田さん、過去にテレビ番組で意外な店のおいしい麺として「デニーズの担々麺」と発信したことがあったという。さらに、デニーズでのアルバイト経験もあったそうで、日本を代表するラーメン店に監修してほしいと思っていたデニーズの打診を快諾。今回のスペシャルメニューが実現する結果となった。

最大の特徴は濃厚なスープ

「冷やし豆乳担々麺~香るスパイス」はスープが最大の特徴。ということで、まずはスープをひと口。ポタージュのようなとろっとしたスープは酸味が効いていて、食べてすぐおいしいやつ。

豆乳とゴマの風味に酸味が効いた飲み続けたくなるスープ

「このスープには動物性のだしを使っていない。トッピングの肉味噌や桜エビを除けば植物性」と飯田さん。植物性と聞くとやや物足りないイメージだったが、そんな思い込みを払拭してくれるコク深さで、ひと目惚れならぬ、ひと口で惚れる味。

香りも食感も複雑に絡み合って旨味をUP

トッピングにはアーモンド、カシューナッツ、クルミ、マカダミアナッツをブレンドしたナッツと、肉味噌、干しエビ、ナッツやスパイスをブレンドしたミックススパイス「デュカ」をトッピング。「ナッツは粒度を変えているので味だけでなく食感の違いも楽しめるようになっています」(飯田さん)。

提供直前にホールの花椒をミルで挽くから香りが違う

デュカはクミンやコリアンダー、ナッツには入っていないヘーゼルナッツなどが入っていて独特の香りや風味をプラス。そして最後に花椒をミルで挽いて提供するので、花椒の香りと程よいしびれが加わって味に立体感を出している。

刻んだパクチーは別添えになっているのでお好みで

さらに別添えのパクチーをトッピングすることでより複雑な味わいに。パクチーは細かく切っているので、ナッツや肉味噌、デュカなどほかの具材と一緒に口の中に入れたとき、いろいろな味と食感が広がって口の中が楽しくなる。パクチー好きなら「追加パクチー」(165円)をオーダーして“追いパク”もおすすめ。

それぞれ味わったら全体をよく混ぜて食べよう

ラー油やトッピングの肉味噌、ナッツなどをスープに混ぜることでさらにおいしさが増す。濃厚さを軽やかにしているのが酸味。一般的な担々麺のスープのイメージより酸味がしっかり感じられ、さっぱり食べられる。この酸味がクセになる要因なのか、とにかく飲み続けたくなるスープ。

酸味のあるスープが麺によく絡んでさっぱり食べられる

とろみのスープが麺にもよく絡み、トッピングの風味や食感と合わさってどんどん食べ進められる。麺の量は200グラムとたっぷりだがスープの酸味もあって食べやすく、満足度の高い一杯だ。

「スパイシー唐揚げ~ねぎと甘酢のソース~」

単品でも十分だが、飯田さんおすすめのセット「スパイシー唐揚げ~ねぎと甘酢のソース~+ミニごはん付き」(1980円)や、「ミニごはん付き」(1595円)も注目。この濃厚なスープはごはんにも合うので、ミニごはんはマストでオーダーしたい。麺を食べ終わったスープにご飯を混ぜれば、麺とは違うおいしさを堪能できる。

濃厚スープはごはんとの相性も抜群

並ばなくても、予約しなくても、飯田商店監修の担々麺が食べられるのはうれしい限り。女性ひとりや小さい子どもづれなど、ラーメン店には行きにくいと感じている人でもデニーズなら気軽に足を運べるので、ぜひ食べに行ってみよう。

注目情報