「高取神社」は、かつては神撫山と呼ばれ、古くより信仰を集めてきた高取山の山頂一帯を境内とし、100を超える社と300余柱のご祭神を祀る。六甲山系の独立峰である高取山は神戸市街から程近く、標高328.8mと、初心者でも気軽に挑戦できる登山スポットとしても人気。吹き上げる風が肌に心地いい境内からは、眼下に神戸市街、海の向こうに淡路島や関西国際空港まで一望できるので、参道ハイキングをのんびりとぜひ。<※情報は関西ウォーカー(2017年8月8日発売号)より>
本殿の上方に鎮座する金高神社周辺が一番の絶景スポット。朱色の鳥居と青い海&空が織り成す爽快な景観に、思わずうっとり。
参道の山道を進むと朱色の鳥居がお迎え。登りきった先に絶景が。
本殿には武甕槌尊(たけみかつちのみこと)と豊受姫命(とようけひめのみこと)の2柱が祀られている。
■高取神社<住所:神戸市長田区高取山町103-26 電話:078-611-5925 時間:境内自由、授与所5:00ごろ~18:00ごろ 休み:なし 料金:境内無料 駐車場:なし 創建:201年(伝承) ご利益:家内安全、家業繁栄など>
【湊川出入口より高取神社へのアクセス】国道2号線を西へ、大橋四丁目交差点を右折し、県道22号線を西へ、高取山山麓の周辺駐車場を利用。約2km・約5分。【地下鉄板宿駅より高取神社へのアクセス】板宿本通商店街を北西へ、ダイエー前を右折し北東へ、育英高校を越え左前方へ、登山道を道標に従い北へ。徒歩約30分。
本場仕込みの麺を新鮮野菜が彩る
地下鉄板宿駅より徒歩4分の「おうどん くるみ家」は、本場で修業を積んだ店主による、神戸&四国の食材を取り入れた、国産小麦100%の手打ちうどんが評判。旬野菜が彩り豊かな、「カレーうどん」(800円)も食べ逃しなく。
エキストラバージンオイルとダシが香る、「旬野菜オリーブオイルぶっかけうどん」(950円)。
香川の名店「もり家」で腕を磨き独立。特注の丹波焼の器も美しい。
■おうどん くるみ家<住所:神戸市須磨区前池町2-8-13 電話:078-731-1313時間:11:00~14:30、17:00~21:00 ※麺がなくなり次第終了 休み:月曜 席数:23席 駐車場:なし>
柔らかな口溶けにひんやり感激!
地下鉄駒ヶ林駅より徒歩1分の「かき氷 六花」は、徹底した温度管理で、ふわっと柔らかな口溶けを実現。夏の主力・桃など、素材の持ち味を引き出した、甘さ控えめの自家製シロップがカラフルに彩るかき氷をご堪能あれ。
夏の定番の「もものかき氷」(左・700円)、8月31日(木)曜までのチョコミントのかき氷(右・700円)。
行列ができる六間道商店街内の人気店。店前にはテラス席も。
■かき氷 六花<住所:神戸市長田区駒ヶ林町1-17-20 電話:070-5340-7098 時間:12:00~18:00 休み:火曜、水曜(11~4月は月曜~水曜) 席数:16席 駐車場:なし>【関西ウォーカー編集部】
編集部