奥華子、YMCKらが参加!音楽×本をテーマにした街中音楽フェス「ミュージションフェス2025」が4月27日に開催

東京ウォーカー(全国版)

株式会社リブランが開発する、24時間楽器演奏を推奨する防音賃貸マンション「ミュージション」は、2025年4月27日(日)に池袋西口公園野外劇場「グローバルリングシアター」にて音楽フェス「ミュージションフェス2025」を開催する。

ミュージションフェス2025メインビジュアル


イベントにかける想いを担当者に聞いた。

ーー今回のイベントの意図や狙い、ターゲットは?
子ども向けの絵本読み聞かせから、ゲームのピコピコ音楽のYMCKなど、出演アーティストは幅広い年代の方にお楽しみいただける布陣をそろえました。また、音楽フェスとして楽しめるだけでなく本の交換会を開催したり、キッチンカーやクラフトビールなども味わえたりなど、目も耳もお腹も大満足のイベントとできるよう準備を進めています。

ーーイベントのイチオシ、目玉となるポイントは?
楽器演奏可能賃貸マンション「ミュージション」の営業・管理担当スタッフたちが企画・運営している点です。スタッフのなかにはミュージシャンが多く、企画リーダーで新卒2年目の横山美里は、トロンボーン歌手としても活動しながら今回の音楽フェスを取り仕切っています。

当日運営にボランティアで参加してくれるのは、弊社の運営する防音賃貸マンション「ミュージション」の入居者をメインとした音楽仲間たちです。2025年1月には、フェスに懸ける意気込みを書き初めでしたためていただきました。ボランティアスタッフの数は現在50人以上がエントリーしてくださっています。

ーーイベントのアイデアはどのようにして生まれた?
社員が読みたい本の購入費用を会社が負担してくれるという弊社の社内制度「知の貯金箱」と、楽器演奏可能賃貸マンションを運営しているところからかけ算で生まれました。

「ミュージションフェス」とは

【写真】2019年ミュージションフェスの様子

防音マンションを供給するだけでなく、2017年より上野水上音楽堂にて音楽フェスを開催。コロナ禍に阻まれ一時開催を断念したものの、2021年には動画投稿型のオンラインフェスを開催。「もっと世界に音楽を!」を合言葉に、音楽を愛する人たちに寄り添ってきた。今回、リアルイベントとしては6年ぶりの復活となる。

座席予約の入場券は“読み終わった古本”。指定席を予約した場合は、古本を持参することで入場無料で楽しめる。

参加ミュージシャン紹介(一部)

奥華子

奥華子

シンガーソングライター。キーボード弾き語りによる路上ライブの驚異的な集客が話題となり2005年にメジャーデビュー。2006年公開の劇場版アニメ「時をかける少女」主題歌「ガーネット」挿入歌「変わらないもの」で注目を集める。“声だけで泣ける”と称される唯一無二の歌声、心に染み入るメロディと歌詞は幅広い世代の人から支持されている。デビュー20周年は全国20カ所での弾き語りツアー、2025年7月にはLINE CUBE SHIBUYAにてスペシャルライブが決定している。

ボタニカルな暮らし。

ボタニカルな暮らし。

「令和の時代に、捻くれ者たちが見つけた新たな楽園」を体現する、東京発の5ピースPOPバンド「ボタくら」。 Vo. Siyoのスモーキーでありながらもピュアで柔らかな歌声に、管楽器が入る華やかなバンドサウンドが溶け合い、個性的で多彩な音楽を奏でる。2025年は1月29日に初のEPをリリース、同年2月8日には東京キネマ倶楽部でワンマンライブを開催するなど、その活動はますます勢いを増す。

YMCK

YMCK

男女3人で構成された8bitミュージック・ユニット。2004年に発売した1st.アルバム「ファミリーミュージック」の大ヒットをきっかけに、幅広い世代の支持を受ける。また国内のみならず、フランス、スウェーデン、オランダ、米国、台湾、韓国、タイなど、8カ国以上で国際的なフェスやイベントに出演。映像と完全にリンクしたユニークなライブパフォーマンスは、世界的にも高い評価を獲得している。

CDリリース以外にも、楽曲提供、リミックス、映像制作、DJパフォーマンス、ゲームサウンド・プロデュース、音楽制作ソフトウェア用の8bitサウンド・プラグイン「Magical 8bit Plug」やiPhoneアプリ「YMCK Player」の開発など、国内外において幅広い活動を展開している。2023年9月、活動20周年を記念した10thアルバム「TEN+TEN」をリリース。

<タイムテーブル>
14時30分〜:奥華子
15時40分〜:聞かせ屋。けいたろう
16時40分〜:シンリズム
17時50分〜:ボタニカルな暮らし。
19時〜:聞かせ屋。けいたろう
20時〜:YMCK

当日のタイムテーブル

  1. 1
  2. 2

注目情報