【今が旬!東京山歩き】登山ブームの火付け役!挑戦しやすい楽しい山の代表格・高尾山おすすめコース

東京ウォーカー(全国版)

東京都心から電車で約1時間。数ある初心者向け登山ルートの中でも人気の高尾山は、紅葉の色づき始めが11月初旬。まさにこれからが山登りのベストシーズンに入る。

疲れも吹き飛ぶ 清涼感満点の山歩き


最寄りの京王線高尾山口駅のすぐ前が登山口という、アクセスのよさも大きな魅力。世界一の登山者数を誇り、ミシュランガイドでも最高ランクの三つ星に輝いた。山頂へ向かう登山ルートは、多彩なコースから選べ、登山道も整備されているので、山歩きもラクラク。また、153科約1600種の植物が自生し、大自然がそのままに残る環境も素晴らしい。山登りそのものが初めての人や高尾山に初挑戦する人は、エコーリフトを利用し、標高462m地点まで到達する山上駅経由がおすすめ。第一回はこのコースをご紹介。

初心者からリピーターまで!初めての山デビューおすすめコース


(1)高尾山口駅・・・駅周辺には、おみやげを購入できる店や飲食店なども並んでいる。下山のお楽しみにも!

↓ 徒歩5分

(2)山麓駅・・・高尾山口駅リフトの発着駅であり、ケーブルカーの清滝駅と隣接。ここからリフトに乗車。

リフトの発着駅であり、ケーブルカーの清滝駅と隣接する山麓駅


リフトからの景色は登山とはまた違った印象! 後半には、カメラマンが記念写真を撮影してくれるポイントもある。

12分間の所要時間で山頂駅に到着。料金:大人片道¥480/往復¥930、小児片道¥240/往復¥460


↓ リフト乗車12分

(3)山上駅・・・リフトを降りると標高462mからの絶景が!登山の前に英気を養おう。

眺望抜群の展望台は駅からすぐ


↓ 徒歩3分

(4)霞台・・・見どころが多く緩やかな上りが続く。

↓ 徒歩15分

(5)女坂・・・灯籠が連なり、高尾山薬王院の聖域の中へ。男坂、女坂どちらでも行けるが、女坂の方が登りやすい。

↓ 徒歩10分

(6)高尾山薬王院・・・高尾山にある寺院で、関東三大本山の一つ。

↓ 徒歩20分

(7)高尾山山頂・・・二等三角点が頂上の目印。ここが標高599m。頂上からは都心をも見渡せる

関東の富士見百景にも選ばれている絶景スポット。好天に恵まれれば山頂南西向きの大見晴台から富士山が見える


↓ 徒歩60分

(8)琵琶滝・・・山頂から6号路を通って、高尾山薬王院の修行場である琵琶滝へ。途中、高尾山の自然についての解説も各所にある。

↓ 徒歩25分

(9)妙音橋~高尾山山口駅・・・6号路出口の妙音橋に着けばあとは残りわずか。高尾山山口駅周辺には、おみやげを購入できる店や飲食店なども並んでいる。下山のお楽しみに!

妙音橋にある石碑が6号路の終点の目印。ここから高尾山口駅までは舗装道路に


高尾山の大自然を満喫できる本コース。急な下りの続いたあとは沢沿いを歩き清涼感も抜群。“ザ・高尾”の魅力がぎっしり!「ラクちん!東京から行く 絶景山歩き&ハイキング」では、高尾山以外にも、初心者でも挑戦できる山歩きコースをたっぷり紹介している。ぜひチェックして、絶好の山歩きシーズンを楽しもう。

■高尾山おすすめコース/エコーリフト→1号路→6号路/歩行時間:約2時間30分/歩行距離:約6.3km

東京ウォーカー編集部

注目情報