東京・練馬区の四季の香ローズガーデンで、春の訪れをバラと一緒に満喫できるイベント「2025ローズガーデンフェスティバル」が6月1日(日)まで開催されている。入園は無料。駅チカながら、園内に一歩足を踏み入れると、そこには別世界のような癒やしの景色が広がっている。
家族や友だちと一緒に出かけるのはもちろん、一人でのんびり癒やされるのにもぴったり。園内にはさまざまな香りと色のバラが咲き誇り、歩いているだけでリフレッシュできる空間だ。
見頃を迎える春バラたち。品種数もボリュームもパワーアップ
昨年よりも品種を増やし、342品種・621株のバラが登場。バラは暑さに弱いという印象があるが、今回のフェスティバルでは、気候変動に対応した耐暑性の高い品種も新たに加わっている。
春バラの魅力は、冬にしっかりエネルギーを蓄えながら成長して、大きくて華やかな花を咲かせること。ガーデンの中を歩くと、紅茶のような香りが漂う「四季の香」や、ダマスク、スパイシーなど6種類の香りが楽しめる「香りのローズガーデン」、カラーパレットのように色とりどりの花が並ぶ「色彩のローズガーデン」など、目でも鼻でも楽しめるスポットが盛りだくさん。通常より1時間長い18時まで開園しているので、夕方の柔らかい光の中でバラを眺めるのも贅沢な時間に。
見る・嗅ぐ・聞く・触れる・作る。五感で楽しむイベントが充実
フェスティバル期間中は、ただ見るだけじゃない、参加型のイベントがたくさん用意されている。バラ好きはもちろん、初心者にもおすすめのラインナップだ。
5月18日(日)まで開催されている「バラの香りくらべ」では、園内で摘んだばかりのバラを6種類の香りに分類して展示。ひとくちにバラと言っても香水のような香りや甘い香りなど、さまざまな違いがある。自分の好みの香りを探したり、バラごとの香りを比べるだけでも新たな発見があるかも。
5月18日(日)の10時~と14時~に、日々園内の手入れをしている第一園芸のプロガーデナーによる「ガーデンツアー」も行われる。バラの育て方や見どころなど、ここでしか聞けない話がたっぷり。バラを上手に育てるアドバイスなどももらえるかも!?各回先着順で各10人(雨天時は中止)。
5月25日(日)の11時~11時40分と14時~14時40分に行われる「ローズガーデンコンサート」(無料)では、武蔵野音楽大学の学生たちによるサックス四重奏がバラ園に響き渡るロマンチックなひとときを楽しめる。美しい音色と香りに包まれて、非日常を感じられる時間になる。開催場所は色彩のローズガーデン(雨天時は講習棟1F)で、人数が制限される場合あり。
5月31日(土)は「フラワーアレンジメント講座」を開催。人気フローリストによるバラとハーブを使ったアレンジメント体験で、贈り物にも、自分へのご褒美にもおすすめの内容だ。参加費は5000円、各回28人の抽選制(※事前抽選制の申し込みは公式サイトイベント申し込みフォームから)。
オリジナルグッズやローズソフトも登場するマーケット&カフェ
また、フェスティバルの会場には「四季の香マーケット&カフェ」も登場。ここでは園オリジナルのポストカードやトートバッグなどが初登場。さらに、バラを使った雑貨や練馬区ならではのローカル商品も販売されていて、お土産にもぴったり。
2階のカフェでは、毎年人気のローズソフトクリームや香り豊かなハーブティーも期間限定で登場するので、ひと休みしながら春の香りに浸ることも。
駅から徒歩圏内というアクセスのよさにもかかわらず、一歩ガーデンに足を踏み入れれば、そこには四季折々の自然が広がり、都会の喧騒を忘れさせてくれる静かな時間が流れている。日常の延長線上にあるとは思えないほどの癒やしの空間で、心と身体をリセットする特別なひとときを過ごすことができる。
「2025ローズガーデンフェスティバル」概要
期間:2025年5月1日~6月1日(日) ※フェスティバル期間中は火曜日も開園
開催時間:9時~18時 ※通常開園時間を1時間延長
開催場所:練馬区立 四季の香ローズガーデン
入園料:無料
「バラの香りくらべ」
開催日時:5月7日~5月18日(日) 9時~18時
「ガーデンツアー」
開催日時:5月18日(日)10時~10時45分、14時~14時45分
「ローズガーデンコンサート」
開催日時:5月25日(日)11時~11時40分、14時~14時40分
フラワーアレンジメント講座
開催日時:10時~11時30分、14時~15時30分※事前抽選制
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
文=レックス 菅陽子