「フォーミュラE 2025 Tokyo E-Prix」が5月17日・18日に開催!日産のガレージ見学会を現地レポート

東京ウォーカー(全国版)

国際自動車連盟(FIA)が管轄する電気自動車(EV)レースの世界選手権「フォーミュラE 2025 Tokyo E-Prix」が、2025年5月17日(土)・18日(日)に東京・有明で開催される。その会場(東京ビッグサイト周辺)で、2025年5月16日、日産フォーミュラEチームのガレージ見学会が実施された。

今回特別にレース前日のガレージに案内してもらった。ガレージでは、チームのエンジニアが熱心に作業しており、フリープラクティス前の独特の緊張感や高揚感が伝わってきた


2024年の初開催時にはチケットが即完売し、大盛況となったフォーミュラEの東京大会「Tokyo E-Prix」。2回目の開催となる今年は、2日間にわたって各日1レース(第8・9戦)を行うダブルヘッダーに規模を拡大し、興奮も2倍になって帰ってくる。

【写真】世界最高峰のEVレースが再び東京にやって来る!「フォーミュラE 2025 Tokyo E-Prix」メインビジュアル


使用するマシンは、EVの最新技術が結集したフォーミュラEの最新レーシングカー「GEN3 Evo(ジェンスリーエヴォ)」。2024年12月7日に開幕した2024〜2025シーズンより導入された「GEN3 Evo」は、現行のF1マシンを30パーセント上回る加速性能を誇り、FIA公認のシングルシーターレーシングカーで最速の車両となる。そんな「GEN3 Evo」が公道を疾走する光景は、モータースポーツファンならずとも大興奮間違いなしだ。

使用するマシンは、EVの最新技術が結集したフォーミュラEの最新レーシングカー「GEN3 Evo」

最新レーシングカー「GEN3 Evo」

東京ビッグサイト周辺の特設サーキットがバトルの舞台

日産は日本の自動車メーカーとして唯一、フォーミュラEに参戦。写真は2024年実施の様子


日産のエースであるオリバー・ローランドは、フォーミュラEで現在、ドライバーズランキング首位に立っている。また、同社はマニュファクチャラーズランキングで首位、チームランキングでは2位に立っており、Tokyo E-Prixでの活躍も期待される。

2024年度までチーフパワートレインエンジニアを務めた同社の西川直志さんは、ガレージ見学会にて、フォーミュラEに参加する意義についてコメント。「日本の自動車メーカーとして唯一、フォーミュラEに参戦しているのですが、世界中のファンの前で、当社の電動化の取り組みや、その重要性を証明するという意味があります。また、数十年にわたり電動化に取り組んできた歴史のある当社が、“どんなワクワクを届けられるのか”という、デモンストレーションができる場所だと考えています」と話した。

チーフパワートレインエンジニアを務めた同社の西川直志さん

ガレージ前の車体


ちなみに、「Tokyo E-Prix」を観戦する場合、最上級のパッケージ「EMOTION CLUB」は67万5000円、「グランドスタンドAプレミアム」は11万円(※いずれも1日券のみ販売、別途チャージ料3300円)で用意されている。そしてスタンダードなチケットは「グランドスタンドA」「グランドスタンドB」「グランドスタンドC」の3種類が用意されており、各チケットの価格は以下のとおりとなっている(※詳細はイープラスで要確認)。

・グランドスタンド A
1日券:(一般)2万4000円
2デイズパス:(一般)4万3200円
※別途チャージ料1650円
・グランドスタンドB
1日券:(一般)1万8000円、(U24)1万3500円、(U15)9000円
2デイズパス:(一般)3万2400円、(U24)2万4300円、(U15)1万6200円
※別途チャージ料1100円
・グランドスタンドC
1日券:(一般)1万2000円、(U24)9000円、(U15)6000円
2デイズパス:(一般)2万1600円、(U24)1万6200円、(U15)1万800円
※別途チャージ料880円

なお、東京大会は、地上波(フジテレビ)でも放送予定だ。日産やお気に入りのチームを応援しながら、臨場感あふれるレースの様子をチェックしよう。

取材・文=平井あゆみ

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

注目情報