【ミニアルプス上級編】富士山と海を望む静岡県“沼津アルプス”へ。漁港グルメのごほうび目指してチャレンジ!

東京ウォーカー(全国版)

山歩きに自信がついてきて、もっとステップアップしたい。そんな人にぜひ挑戦して欲しいのが、伊豆半島の付け根に連なる7つの山・7つの峠からなる沼津アルプス。すべて歩くと6時間以上かかるので、今回は徳倉山から南へと縦走する約4時間のコースをご紹介。

駿河湾の大パノラマが広がり、気分爽快!


最高峰の鷲頭山(わしずやま)でも標高392mと低山ながら、富士山や駿河湾の大展望、開放感のある道、岩場など、山歩きの醍醐味が凝縮。起伏が激しくロープ場も多いので、登山装備はしっかりとして行こう。峠には海側のバス停へ出る道もあり、ショートカットも可能。「もう無理!」と思ったらすみやかに下山できるのもうれしい。トイレはコース上にないので、沼津駅で済ませよう。

(1)香貫台(かぬきだい)入口バス停・・・JR沼津駅から東海バスオレンジシャトルで約17分のバス停からスタート。

↓ 徒歩35分

(2)香貫台分岐・・・地元の方の手作りの案内板がかわいい

道標を左に進み、急傾斜のロープ場を登って徳倉山を目指す


↓ 徒歩10分

(3)徳倉山(とくらやま)・・・1つ目の山頂は標高256m。開けた平地になっているので、ひと休み

さっそく駿河湾の眺望が広がり、癒される


天気がよければ富士山もくっきり!空気が澄んだ冬は見えやすい


↓ 徒歩50分

(4)志下山(しげやま)・・・山頂は眺望もスペースもないので、さくっと寄って先に進もう。

↓ 徒歩50分

(5)小鷲頭山(こわしずやま)・・・ロープのある急登を登ると、海と富士山を望める小鷲頭山に到着。

小鷲頭山の手前には、源平時代の武将・平重衡が潜伏したと言われている岩窟があるのでチェック


↓ 徒歩20分

(6)鷲津山・・・樹林帯の急斜面を登り、最高峰の鷲頭山へ!

ベンチがあるのでお弁当を食べてパワーを養おう


↓ 徒歩40分

(7)多比口峠(たひぐちとうげ)・・・岩場の尾根道を歩いてこの峠に来たら、下山道に入る。

往復20分の大平山への分岐でもあるので、余力のある人は挑戦を


↓ 徒歩35分

(8)多比バス停・・・民家と海が見えてきたら、ゴールのバス停はすぐそこだ。ここから沼津駅までバスで約25分。

頑張ったご褒美に!沼津名物の海鮮を味わい尽くす


駿河湾のおいしい海の恵みを味わえるのが、このエリアの醍醐味!沼津漁港にある「魚河岸丸天 魚河岸店」でぜひ食べたいのが、看板メニューの海鮮かき揚げ丼(あら汁付き)1188円。エビと貝柱と野菜入りの巨大なかき揚げがそびえ、インパクト大だ。

ボリューム満点&インスタ映えもバッチリ


沼津駅近くで食事をするなら、「魚屋 飛鳥」へ。沼津漁港で水揚げされたものを中心に、その時季のおいしい鮮魚を刺身や塩焼きで味わえる。鮮魚店に併設された食堂なので、安くて新鮮だ。

日替定食850円で、その日のおすすめ鮮魚に舌鼓


東京近郊から少し足を伸ばして行く沼津アルプスは、ちょっとした旅気分も味わいつつ、日帰りでも充分OK。山歩きガイド本「ラクちん! 東京から行く 絶景山歩き&ハイキング」には、難易度別の山カタログも充実なので、自分のレベルに合わせてトライしてみては?

■沼津アルプス/沼津駅→香貫台入口バス停→徳倉山→鷲頭山→多比バス停→沼津駅/歩行時間:約4時間/歩行距離:約6km

東京ウォーカー編集部

注目情報