2月に入り、早春の風物詩“梅の花”が神奈川県の名所で見ごろを迎えている。人気お出掛けスポットの横浜や温泉街のある場所としても知られる湯河原、梅干しで有名な小田原など、各地で梅観賞が楽しめるのだ。早速お出掛けして、あでやかな色合いと、さわやかな梅の香りに包まれてみては?
■3万5000本の白梅!「曽我梅林ほか 第40回 小田原梅まつり」(小田原市・曽我/2月28日まで開催)
毎年恒例の梅まつりが開催中。現在、3万5000本の梅がほぼ満開の曽我梅林は、箱根や富士山も望める絶景スポットだ。開催期間中は、“小田原ちょうちん踊り”や“種とばし大会”などのイベントが実施され、ジモトフードや特産品の店も多数出店されるので、何度行っても楽しめるハズ!(小田原市城址公園、辻村植物公園などでも開催)
■うれしいプレゼント付き♪「こどもの国 梅まつり」(横浜市・青葉/2月28日まで開催)
約650本の梅が満開の祭り。土日には梅の枝プレゼント(先着100名、11:00から整理券配布)や、ホットミルク無料配布(先着250名)も行われる。現在は紅梅が見ごろだそうで、白梅は2月22日(月)〜が見ごろ。豊後梅も合わせ、3種の梅が見られるので注目だ。
■古くからの名所「三渓園 観梅会」(横浜市・中/3月7日まで開催)
古くから梅の名所として知られる三渓園では、「観梅会」のほかに、21日(日)まで「梅の盆栽展」も開かれる。下村観山の屏風絵のモデルとなった、竜が地をはうような臥竜梅(がりょうばい)や、珍しい緑萼梅(りょくがくばい)など、合わせて約600本の梅が。現在“早咲き”が見ごろだ。麦湯無料接待もあるので見逃せない。
■4000本をライトアップ!「幕山公園 湯河原梅林『梅の宴』」(足柄下郡・湯河原/3月14日まで開催)
山麓斜面に約4000本の紅梅や白梅が咲き誇る同スポットはそろそろ見ごろ。2月20日(土)〜3月7日(日)の18:00〜21:00には、4000本の梅がライトアップされ、幻想的な雰囲気が演出されるのでデートにもオススメ!
梅の香りと彩りに包まれながら“梅まつり”を散策すれば、きっと至福の時間を過ごせるはず。満開の梅を楽しめるこのシーズンにお出掛けして、ひと足早く“春気分”を味わって。【東京ウォーカー】