遺産相続より仕送り30万!?「若いうちに有意義に使って欲しい」という親の考えに賛否両論が集まる【作者に聞く】

東京ウォーカー(全国版)

大学生の息子に仕送り30万⁉画像提供:ホンダアオイ(@hondagobo)

「大学生の息子に月30万円の仕送りをしている」という佐藤さん。同僚の山本さんはそれを聞いて、「足りない分はアルバイトで稼げばいい」という。今回は、ホンダアオイ (@hondagobo) さんの漫画「大学生の息子に仕送り30万はアリか?」を紹介するとともに、制作のきっかけを聞いた。

【漫画】本編を読む

仕送り金額の妥当さよりも本質を問う

【漫画】大学生の息子に仕送り30万はアリか?画像提供:ホンダアオイ(@hondagobo)

大学生の息子に仕送り30万はアリか?02画像提供:ホンダアオイ(@hondagobo)

大学生の息子に仕送り30万はアリか?03画像提供:ホンダアオイ(@hondagobo)

本作「大学生の息子に仕送り30万はアリか?」について、作者のホンダアオイさんは「元ネタは『Die with Zero』という本です。『たいていの人は相続が遅すぎる、もし相続が10や20年前にもらえてたら、私は貧困時代を経験しなくて済んだ』みたいな話が出てきます。そこから着想を得て今回の漫画を描きました」と制作のきっかけを教えてくれた。

大学生の息子に30万円仕送りをしているという佐藤さん。驚いた同僚の山本さんだが、佐藤さんが30万円もの金額を仕送りする理由は、遺産をもらったとき、やりたいことのほとんどが終わっている年齢よりも、若い方が有意義に使えるだろうという考えがあるからだという。

ホンダさんは漫画の中で「仕送りは遺産相続で渡すのとタイミングが違うだけで変わらない、若いころに渡した方が子供の人生を豊かにすると思いませんか?という問いを投げかけてみた」という。また、「仕送り30万という拒否反応が起きるような話にすることで目を引き、考え方を変えたらアリかもしれない、本質をみてほしいという願いで作りました」とのこと。読者の感想では「有意義に使えるのは少数派で9割はパチンコだの風俗だのバカな使い方して、借金までして詰むので不賛成」「渡さないのも教育」などの反対派のコメントが多いが、「60歳過ぎて遺産がくると、正直言って『今更』と思うため、賛成」「若いうちになんでも体験しておかないと年取ってからの失敗は痛い」「お金の使い方を教えるところまで教育」といった賛成派もいた。

あなたはどう考えるだろうか?ぜひ読んでみてほしい。

【漫画】本編を読む

取材協力:ホンダアオイ(@hondagobo)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

注目情報