【クレーマー】「さっさと返金対応しなさいよ」洗濯不可の衣類を洗って縮んだお客様へ…ちゃんとタグを確認して【作者に聞く】

東京ウォーカー(全国版)

すごい勢いで怒鳴り込んできた客画像提供:mamagirl編集部/いおりそさん

mamagirlにて2025年1月に「縮んだから返金しろ!」が公開されて注目を集めている。お客さんがお店で買った洋服を洗濯機で洗濯したら縮んでしまい、クレームを言いに来たというエピソードだ。プロット制作の mamagirl 編集部・梅田さんと作画担当のいおりそ( @iorinu_nu )さんに、本作が誕生したきっかけや工夫された点などについてインタビューした。

【漫画】本編を読む

「ドライクリーニング」と洗濯機の「ドライモード」は違う!?

【カスハラ実話】「縮んだから返金しろ!」「お客をだますなんて詐欺!」激怒するクレーマーを責任者がさらに怒らせる!? 01画像提供:mamagirl編集部/いおりそさん

02画像提供:mamagirl編集部/いおりそさん

03画像提供:mamagirl編集部/いおりそさん

本作「縮んだから返金しろ!」は編集部梅田さんの前職での体験談から生まれた作品。アパレル会社のカスタマーサポートをしていたころ、毎月のように「洗濯不可の衣類を洗ったら縮んだ」というクレームを受けたという。当時を振り返り、梅田さんは「もちろん洗濯不可のマークがタグに表示されているのですが、皆さん洗濯機の『ドライモード』ならOKと認識してしまうようで…」と語る。「洗濯表示は記号ばかりで分かりにくい」と、適当に洗濯してしまう人が多い現実を知り、「もっと世の中の人たちにタグを確認することの重要性を知ってもらいたい」という思いが、本作誕生のきっかけとなった。

また、「一部の洗濯機ではおしゃれ着洗いモードが『ドライモード』と表示されているのは、いったい何故なのだろうと昔から疑問」と話す。「ドライと書いてあるのに水でジャブジャブ洗いますから、矛盾してるじゃん!って突っ込みたくなりますね(笑)」と梅田さんは苦笑い。

作画担当のいおりそさんは、「いただいたシナリオを読んで自分で調べてみるまで、私も洗濯表示について無知でした」と明かす。この作品を通して、「お客さんの洗濯表示の勘違いによって起きたトラブルは避けたい」と感じ、「図や絵でわかりやすくしようと意識して作画しました」と制作の裏側について語ってくれた。

最後に梅田さんは、読者に向けて「ご自身の大事な洋服を守るためにも、もっと皆さんに洗濯表示について知っていただくことが大切だと考えています。本作を通して、少しでも多くの人たちにこのようなトラブルがあることを知ってもらえたらうれしいです!」とメッセージを送った。

【漫画】本編を読む

取材協力:mamagirl編集部・梅田/いおりそ(@iorinu_nu)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

注目情報