子どものころから漫画を描き、ユーモア溢れる作品で知られる宮野シンイチさん(@Chameleon_0219)。DV被害などに遭う依頼者を夜逃げさせた実話を基にした人気漫画『夜逃げ屋日記』をXで公開している。今回は、同作の第20話を紹介するとともに、依頼者の母親の印象などについて作者に話を聞いた。
→【漫画】本編をイッキ読み
「笑顔が怖かった」…駅前で再会した母と娘の壮絶な別れ
▼母親への30年間の恨みが爆発
→【漫画】本編をイッキ読み
荷物の搬入を終えた依頼者の井上さんは、夜逃げ屋の社長に、移転先へ向かう途中で駅前を通るよう依頼する。社長が理由を尋ねると、井上さんの母親がそこで宗教のパンフレットを配っているという。社長は井上さんの意思を尊重し駅前へ向かうと、白い帽子を被った母親が立っていた。
ワゴン車がスピードを落として走ると、窓越しに母親と目が合う井上さん。ワゴン車はその場を後にするが、いつも静かだった井上さんはしばらくすると歯ぎしりを始め、突如「くたばれクソババァ!」と、今まで聞いたことのない大声で叫び出した。それは30年間我慢してきた井上さんの心の叫びだったのだ。ワゴン車は移転先へと走り続ける。
現在も夜逃げ屋のスタッフである宮野シンイチさん。井上さんの母親を見かけたときの印象を尋ねると、「笑顔で幸せそうでしたが、その笑顔が逆に怖かったです」と語った。
井上さんの「くたばれクソババァ!」という叫びを聞いたときの心境については、「ものすごいびっくりしました。読んでいただいた方にはわかると思うのですが、かなり物静かな方だったので。ただ、それだけ溜め込んでいたものも多かったんでしょうし、驚きのあとはただただ同情していました」と、当時の衝撃と井上さんへの共感を明かした。
▼母親への30年間の恨みが爆発
→【漫画】本編をイッキ読み
▼嫌いになりたくないのに…
→【漫画】よくある「頭痛」から「若年性認知症」に→父と娘が歩んだ“23年間の介護生活”の真実
▼自分の親が老害という悲劇…!
→【漫画】なぜうちの親は「老害」なのか?怒鳴る父、外出すればクレーム…現代常識と衝突する両親