飲み会で勃発「割り勘戦争」!? 現金派VSキャッシュレス派、救世主は“ネコ谷先輩”の神技【作者に聞く】

東京ウォーカー(全国版)

後輩が飲み代をまとめてキャッシュレス決済で支払ってくれたけど…

2021年4月の退職を機に、X(旧Twitter)に漫画を投稿し始めたやぎ公さん(@yagi_kou_)。30年間勤めた職場での経験をもとに描く『ネコ谷さんは会社員』は、ごく普通の会社員・ネコ谷さんや、憎めない現代っ子の後輩・チュー尊寺君など、個性豊かなキャラクターが繰り広げるリアルな会社員生活を描いた作品として注目されている。

【漫画】本編を読む


今回は、キャッシュレス決済について描いた漫画を紹介するとともに、作者のやぎ公さんのインタビューを前・後編で紹介する。

現金派とキャッシュレス派の橋渡し(前編)

会社帰り、久しぶりに飲みに行ったネコ谷さんとチュー尊寺君。会計はチュー尊寺君がキャッシュレス決済でまとめて支払ってくれた。割り勘したら一人2680円。現金派のネコ谷さんは、現金(おつり)を持たないチュー尊寺君にお金を渡す際、粋な計らいをする。

本作を投稿した際、ネコ谷さんの振る舞いに「先輩の気持ちが詰まっていますね」という声が寄せられたほか、「私はお店によって使い分けてる」「現金払いが多いですね。たまに高いものを買うときはカードかな」「現金派です!だいたいこれくらい使うなってわかっているときは、お札を崩して細かいの持っていきます」など、キャッシュレス派か現金派かについてのさまざまな意見が飛び交った。

本作を描こうと思ったきっかけについて、やぎ公さんは「最近は、買い物でも食事でも支払い方法が多様化してきて、特にキャッシュレス化が進んでいるので、いつか漫画のネタとして取り上げたいなぁ…と思っていました」と語る。

近年、キャッシュレス決済が増加している一方、「まだまだ現金!」という人も多い。さまざまな年代が集まる飲みの場では、ネコ谷さんのような気遣いが役立つだろう。

【漫画】本編を読む


※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。製品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

注目情報