離婚すべき!?子どもが欲しい妻と欲しくない夫のズレが埋まらない「結婚前に話し合っておくべきだった」【作者に聞く】

東京ウォーカー(全国版)

うちの夫は子どもがほしくない画像提供:(C)グラハム子/竹書房

結婚して5年。もうすぐ36歳になるミカはそろそろ子どもがほしい。しかし、夫は「まだいいじゃん」とはぐらかし続ける。自然に妊娠できるのは40歳くらいまで...妊活をあせるミカは、夫に向き合ってほしいと話し合うが?漫画家グラハム子さん ( @gura_hamuco )の「うちの夫は子どもがほしくない」(竹書房)を紹介するとともに、制作の経緯や話を聞く。

【漫画】本編を読む

愛情があるから、相手を尊重してあげたいと願う――。

うちの夫は子どもがほしくない01画像提供:(C)グラハム子/竹書房

うちの夫は子どもがほしくない02画像提供:(C)グラハム子/竹書房

うちの夫は子どもがほしくない03画像提供:(C)グラハム子/竹書房

本作「うちの夫は子どもがほしくない」を描くにあたり、子供が欲しい方2名、欲しくない方2名の合計4名の方に実際に取材をしたと話す作者のグラハム子さん 。「私自身が子供が欲しいタイプだったので欲しい派の気持ちはわかります。やっぱり何といっても子どもはかわいいです。取材する前は欲しくない派の気持ちがぼんやりとしていたのですが、取材をしてグッと解像度が上がりました」と話す。

タイトルからは単純に子供の有無をテーマにしているように見える本作。しかし実際は、愛情があるが故に、相手を尊重してあげたいと願う「夫婦の問題」を描いているのだという。「結婚までしたということは、愛情はあるんです。ただ相手を尊重すると自分を抑圧して苦しくなる。その苦しさをどうにか和らげようと試行錯誤する。そんな主人公が自分で自分の生き方を見つけていくところに重点を置いて描きました」とグラハム子さんは本作の見どころについて教えてくれた。

多くの反響を呼んだ本作の読者からは「子供を持つことが奥さんだけの選択みたいな回答は誠意がなさすぎる」「時間は取り返しがつかない。リアルな覚悟がないなら結婚なんてするなと言いたい」などの厳しいコメントも届いている。

主人公だけではなく夫側の心の動きを多く描いた作品、「自分はどちらに近いかな?と、考えながら読んでいただけたらうれしい」というグラハム子さんの思いを感じながら、ぜひ読んでみてほしい。

【漫画】本編を読む

取材協力:グラハム子(@gura_hamuco)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

注目情報