働くなかで経験する日々の出来事を、哀愁漂うタッチの漫画で発信する青木ぼんろさん(@aobonro)。彼の描くシーンは、多くのサラリーマンが共感を覚えるものばかり。今回、サラリーマン生活を描いた『恐らく誰の人生にも影響を及ぼすことはない僕のサラリーマン生活』を紹介する。
ここ数年で職場でのデジタル化が一気に加速し、紙に印鑑を押す文化が薄れつつあるなか、「電子承認システム」が登場。しかし、なかにはこの変化を受け入れられない社員もいて……?
「二度手間」になる職場…作者が語る“アナログ上司”の実態
この話は、青木さんの前の職場で実際にあったエピソードだという。「すごくおかたい、保守的な体質の会社だったので、その時のエピソードを人に話すと、驚かれることが多いです。この話もその一つです」と明かした。
デジタル化に逆行する社員について尋ねると、青木さんは「新しいことを覚えるのって体力使うのでわからなくもないです」と理解を示しつつ、「ですが、便利なものは、どんどん使っていかないと置いていかれますよね、世界や時代に」と、危機感をあらわにした。
まんがを読む
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。製品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。