SNSやブログ「横山家のマンガ。」などで、「戦国コミケ」「新しいパパがどう見ても凶悪すぎる」など数々の人気作を発表し、ファンを魅了し続けている漫画家・横山了一さん(@yokoyama_bancho)。そんな横山さんの漫画『どちらかの家庭が崩壊する漫画』を紹介する。本作の制作秘話について、作者の横山さんに話を聞いた。
“反省したフリ”で嫁を連れ戻す毒義母と、離婚を決意した妻の攻防
エリート会社員の夫・シュウと妻・ユイ、そして一人娘・リエの薬師寺家。一見、幸せなセレブ家庭のようだが、シュウの浮気疑惑や義母との同居を勝手に決断したことにユイは堪えきれず家を出る。紆余曲折の末、ユイはついにシュウと義母・聡子と対面することに。本心はまったく反省していない聡子と、ある作戦を秘めたユイのバトルの行方やいかに!?義母・聡子の狂気をはらんだ行動や本心が露呈してきて、ますます目が離せない展開に。
作者が語る「家族のよさ」と“顔の筋肉”の鍛え方
義母・聡子の顔芸も本作の見どころの1つだが、横山さんは「聡子の顔は僕がスマホで撮った写真を参考にしています。顔の筋肉が鍛えられた気がします。たまに顔を伸ばしすぎて、やり過ぎなくらい縦に伸びてしまいました…」と、そのユニークな作画方法を明かす。
「家族」を描いた本作だが、横山さんは「僕の場合ですが、家族がいることでいろいろなことに頑張れている気がします。独り身だとかなり怠惰になっちゃうタイプですね…。あとはやっぱり家に帰ったときに家族がいるとほっとします」と、自身にとっての家族のよさを語る。
また、本作に登場する2つの家族はどちらも子育て中だ。横山さんは自身の子育てについて、「『子どもをこう育てたい!』という理想はあまり持たない方がいいと思います。息子が幼稚園のときにサッカークラブに入れたのですが、本当にまったく向いていなかったので。子どもが得意そうなところを見つけて、そっと応援してあげるのが一番いいかなと…」と、子育てで大切にしていることを述べた。
崩壊していく家族だけでなく、家族や人と人との絆なども描かれている本作。『どちらかの家庭が崩壊する漫画』を最初から読んで、崩壊の行方だけでなく家族のよさや人の温かさなどもぜひ感じてほしい。
まんがを見る
取材協力:横山了一(@yokoyama_bancho)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。