中之島の水辺に広がる光のアートフェスティバル「OSAKA 光のルネサンス」。今年は15周年を記念し、誰もが見られるようになった「ウォールタペストリー」をはじめ、5つの特別プログラムを開催する。多彩なイルミを楽しみつつ、「OSAKA光のマルシェ」で絶品メニューも味わって。<※情報は関西ウォーカー(2017年11月21日発売号)より>
【今年で5年目!「大阪・光の饗宴2017」とは?】御堂筋を光で包む「御堂筋イルミネーション 2017」と15周年を迎える「OSAKA 光のルネサンス 2017」をコアプログラムに、大阪各所で灯される個性あふれる光をエリアプログラムとして開催。光でつながる大阪の幻想的な夜を楽しもう。<期間:11月12日(日)~12月31日(日) 電話:06-6910-1156(大阪・光の饗宴実行委員会事務局)>
■OSAKA光のルネサンス2017<会場:大阪市役所周辺・中之島公園 住所:大阪市北区中之島公園 電話:06-6910-1156 交通:地下鉄淀屋橋駅、北浜駅、天満橋駅、京阪なにわ橋駅、大江橋駅より各所へ>
開放感満点の空に音楽が響く!重厚な建物に壮大な芸術作品
「ウォールタペストリー」が、今年は会場を大阪市中央公会堂に移し、すべての来場者が気軽に観覧できるようになった。15周年の感謝の気持ちを込めた新しい「絵画」で、さらなる「感動の光」を届ける。重厚な建物をスクリーンに、映像と照明が織り成す壮大な作品に圧倒されよう。
壮大な光で描き出される、絵画で表現された毎年大好評のオリジナル作品。15周年の節目にふさわしい芸術作品は必見!
「これまで大阪府立中之島図書館で開催され、30~120分の待ちが発生していた人気プログラム。今年は音楽と光の絵画がきらびやかに共演するアート作品を、並ばずに観覧できます。ストーリー性あふれる作品を通して、光の世界を目と耳で体感してください」(大阪・光の饗宴、吉田公司さん)
■ウォールタペストリー・大阪市中央公会堂特別公演<会場:中央会場 大阪市中央公会堂正面 期間:12月14日(木)~25日(月) 時間:17:00~21:00 ※演出は1回約8分>
異国情緒あふれるランタンの光!中之島に台南がやって来る
「光の交流」をテーマに台南のイベントが今年初めて出展。台南の元宵節を祝う、台南を代表するグルメや工芸、民族や古跡など、台南市民が今回のために描いたカラフルで特別なランタンが大阪の夜空を彩り、大阪と台南が優しい光でつながる。
約1000個ものランタンが輝く圧巻の光景は、思わず見とれてしまうほど。一つ一つ異なる絵柄にも注目を。
「元宵節とは正月の満月の日(旧暦の1月15日)を祝う中華圏の風習。リバーサイドパークに輝く異国情緒あふれる約1000個ものランタンは、本場にも負けないほど幻想的です。台南の元宵節を大阪で体感しましょう!」
■光の交流プログラム=台南・光の廟=<会場:中央会場 リバーサイドパーク 期間:12月14日(木)~25日(月) 時間:17:00~22:00>
今年は12月1日(金)スタート!ひと足早く楽しめるイルミ
OSAKA 光のルネサンスを象徴する、全長約150mものケヤキ並木のイルミネーションストリート。今年は15周年記念の特別プログラムとして、12月1日(金)から13日間「スペシャルプレビュー」が開催され、いち早く音楽と光が共演する並木道のイルミを楽しめる。
色とりどりに変化する光のトンネルが来場者を迎えてくれる。15周年の歴史を刻む特別な演出にも期待。
「OSAKA 光のルネサンスの中央会場入口に位置し、この光のトンネルを通るだけでもテンションアップ。ケヤキ並木の光が音楽に合わせて変化する演出もあり、光のアートフェスティバルへ来たという気持ちが高まります」
■中之島イルミネーションストリートスペシャルプレビュー<会場:中央会場 みおつくしプロムナード 期間:12月1日(金)~13日(水) 時間:17:00~23:00(演出は~21:00。60分に1回。1回約5分)>
スノーマンの親子が中之島に初めて出現!
「梅田スノーマンフェスティバル」との連携により、中之島でスノーマンパークを初開催。全長10mのBIGスノーマンと全長5mのco-BIGスノーマンの、かわいい親子の姿が中之島を彩り、クリスマスらしい光景に!
co-BIGスノーマンは12月14日(木)から、BIGスノーマンは12月18日(月)から登場。天候により展示中止の場合あり。
■スノーマンパーク in 中之島<会場:中之島公園バラ園(西側一帯) 期間:12月14日(木)~25日(月) 時間:17:00~22:00>
会場を温かく照らす「ひかりの実」をともそう
アーティスト・高橋匡太氏がプロデュースする参加型プログラム。地域の子どもたちや来場者が描いた笑顔の「ひかりの実」を樹木に飾り付け、温かな夜景を創出する。大阪市役所正面には「ひかりの実シンボルツリー」も登場!
「中之島ウエスト・冬ものがたり2017」でも展開され、中之島の東西を一つのアートでつなぐ。
ひかりの実とは、果実袋に「笑顔」を描き、LEDのひかりを入れて膨らませて作る作品。
■中之島スマイルアートプロジェクト ひかりの実<会場:バラの小径・中之島公園バラ園(東側一帯) 期間:12月14日(木)~25日(月) 時間:17:00~22:00 料金:ワークショップ1回(300円)>
自分だけのランタンを作ろう!
ヨーヨー風船に好きな「灯り」を入れて、自分だけのオリジナルランタンを作れるワークショップ。無料で参加できるので、世界に一つだけのランタンを気軽に作って楽しもう。
■親子で作るオリジナルミニランタン教室<会場:阪神高速高架下 期間:12月14日(木)、16日(土)、17日(日)、23日(祝)~25日(月) 時間:17:00~(各日先着100人) 料金:無料>
上から見るイルミは格別
OSAKA 光のルネサンスのきらめく景観を一望できるOMMの展望スペースを、期間限定で特別開放する。極上のパノラマビューを楽しめる贅沢な時間を、ゆっくりと満喫して。
■OSAKA光のルネサンスパノラマビュー<会場:OMM屋上(西側) 期間:12月22日(金)~25日(月) 時間:18:00~21:00 料金:無料>
パフォーマーの美技を堪能!
「大阪パフォーマンスライセンス」を取得した、実力派パフォーマーによる大道芸を東会場で開催。見応えのあるさまざまなパフォーマンスは、子供から大人まで楽しめるものばかり。
■大道芸<会場:阪神高速高架下 期間:12月14日(木)~25日(月) 時間:18:00~21:00 料金:観覧無料>
迫力の大編成アンサンブルを聴く!
1923年に誕生した交響吹奏楽団「シオン」の金管セクションと打楽器セクションで構成した大編成アンサンブル。華やかな金管アンサンブルの響きを堪能して。
■オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ in 光のシンフォニー<会場:大阪市中央公会堂東側玄関前 期間:12月14日(木) 時間:17:00~17:30ごろ 料金:観覧無料>
上質な生演奏にうっとり
暖かい室内で上質な生演奏を楽しめる、毎年人気の無料コンサート。大阪芸術大学学生による演奏のほか、プロによる演奏も。1回約30分のプログラムを60分に1回実施。1日3回。
■市役所コンサート<会場:大阪市役所 1F正面玄関ホール 期間:12月22日(金)~25日(月) 時間:18:30~21:30 料金:観覧無料>
一夜限りの演奏会
大阪交響楽団と大阪フィルハーモニー交響楽団という、名楽団の演奏を生で聴ける。無料なので気軽に優雅なクラシック音楽を楽しんで。各30分程度。
■大阪クラシックpresents ミニクラシック演奏会<会場:大阪市役所 1F正面玄関ホール 期間:12月22日(金) 時間:大響18:30~、大フィル20:30~ 料金:観覧無料>【関西ウォーカー編集部】
編集部